24818☆2回目の観戦 2016/07/17 07:05 (iPhone ios9.3.2)
男性 36歳
二回目の観戦
2回目の観戦
男性 36歳
2回目の観戦感想
ツエーゲンの試合2回目を観戦いたしました。
今回は、勝った試合に立ち会えてとても良かったですし、とても嬉しかったです。
やはり期待を込めてさらに勝って欲しい思いで感じたことをまた投稿してみたいと思います。
やはり感じる事は、
「勝利するためのチャンスの数と得点への可能性をいかに増やすか?上げるか?」
に尽きると感じました。
それは、
「味方の選手がボールを持った時に周りにサポートする、パスを出せる選手が最低3人。5人。出せる選手の数瞬時にフォーメーションを組む選手の人数が少な過ぎる。」
と感じました。
勝利への可能性を上げるのは、この積み重ねでしかないのかなと感じました。
いかに相手チームに怖さを与えるのか。
瞬発力
先の先を読む力
勝利への執念
をもっと感じられる試合が見たいと思いました。
前回私が勝手に感じた課題
・全員が次どう動いて行くのがベストか?のイメージが合っていない様に感じた。
・味方の選手がボールを持った時のポジショニングの曖昧さ。
・細かい技術面では、トラップの精度が甘い。
・精神面の弱さからくる決定力のなさ。
のうち、今回の試合では、
トラップの精度や
精神面
が改善されている様に感じました。そして守備、何よりも本当に勝つんだといった気迫を感じました。
個人的には、気迫という意味では、点を取った中美選手にも拍手ですが、前線でずっと相手にプレッシャーを与えボールに向かって、ゴールに向かっていたアンドリュー選手が一番良かったと感じました。
さらに戦術を練り
不足している面を強化していただき
次も勝利の試合を見せて頂けたらと思います。
あくまでも素人の意見ですが、期待を込めて投稿いたします。
まずは、最下位を抜け20位へ!そしてさらに勝利への階段を一段一段登ってくれる事を期待します!