270076☆ああ 2025/08/18 07:18 (iOS18.5)
J2時代に戦ってきた水戸の躍進、岡山の健闘ぶり。
ほんと羨ましいよ、妬みに近い。
情けないチームに成り下がっちまったもんだよ。
目指したサッカー、選んだ監督、編成、それらのための金の使い方
全て失敗だったということ。
和田と辻田は残留だけは絶対に確保して、シーズン終わったら明確に責任とって頂きたい。
端さんには今から来季に向けて下準備進めておいてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

270090☆あああ 2025/08/18 09:24 (Android)
男性
>>270076

岡山水戸の成功の一方で
岐阜、北九州、松本の状況にも目を向けないと
そしてまた愛媛も2度めの降格濃厚
松本はJ1まで登り、北九州、愛媛はJ1昇格プレーオフ経験してるクラブにもかかわらず
それでも伸び悩んでいるのはなんでか、このあたりしっかり分析して参考にする必要があると思う
目先だけの成績や順位に踊らされてはいけないようにも思うわ
返信超いいね順📈超勢い

270083☆ああ 2025/08/18 07:54 (Android)
>>270076

岡山さん水戸さんを参考にするなら「指導者は時間をかけて自前で育てる」こと。特に経済規模がほぼ同じ水戸さんは現GM、監督とも、まず別の役職で成長させ、馴染ませてから現役職に就けてる。森監督なんか、途中1年間の離脱あるけど、2006年から水戸さんでコーチやスカウト歴任して、足かけ17年かけて監督になり躍進させている。
返信超いいね順📈超勢い

270079☆ああ 2025/08/18 07:32 (iOS18.6.1)
>>270076

そうですね…
私も妬みもありましたが、
絶望感を通り過ぎて、
もうJ3で勝ったら奇跡、と思うぐらいの心境まで来たかも知れません。
相手のミスがないと勝てないサッカーを延々と見せられるとこうなるんですかね…
私も成り下がった?かも知れませんが、悲しいという気持ちも薄れてきました。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る