271619☆ああ 2025/09/05 07:34 (Android)
>>271618

そこがまさに前監督の良くなかったところ。
ハイラインは敵陣に押し込むのが主目的なんだからスペース無くなるのは当たり前で、それを前提に攻撃、特にエリア内に敵が密集している状態でのフィニッシュを構築するのがハイラインやる絶対条件なのに、それができなかった。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

271622☆ああ 2025/09/05 08:50 (iOS18.6.2)
>>271619

多分、ですが、
スペースがなくなるから、クロスなどでパトリックが点を取る、という戦略だったのではないか、と思う。
優希とかいるから、ボールを回収できるし、そこそこ形になってたように見えたけど、放り込みサッカーをしていたんだと思います。
よくこの板でも話題になった、FC大阪みたいなJ3っぽいサッカーを実はウチがやっていた、とも言えるかと。
それが、J3に対応したサッカーだと思ってたんでしようね。
そんなサッカーに、選手自身、ちょっと違うよな、と思ってて、混乱していたと、邪推してます。
返信超いいね順📈超勢い

271620☆ああ 2025/09/05 08:43 (Chrome)
>>271619

Jリーグ全体で見ても
フィニッシュまでの導線をちゃんと引いているのは
保持型チームだとリカルド柏くらいだなと最近思う
ポヤトスガンバも伊藤体制と同じ現象が起きていて、
ボールを保持して押し込むまでの仕組みは作っているけど
要肝心のフィニッシュの部分は全部選手任せで
結果的に攻撃がワンパターンになっている

前節のうちの試合は
攻撃のバリエーションも豊富になっていて
シュートこそなかなか決まらなかったけど
ちゃんと落とし込んできたんだなと思えた
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る