29826☆がんばれツエーゲン 2016/10/16 22:01 (iPhone ios10.0.2)
男性 30代歳
ホーム全試合観戦してますが、
前回アウェイの時ほど「格の違い」は感じなかったです。
個人的な印象ですが、気になったのは2点:

@小柳:左、辻尾:右としたことの影響。
野田出場停止の影響でようやく安定してきたディフェンスラインに手を加えざるを得ませんでした。
辻尾が悪いとは言いませんが、元清水所属であることや、お子さんが産まれたことなど、森下監督は案外、「温情采配」をする印象があります(金子など、これが成功するケースもありますが)。
嶺岸を使う気があったのなら、初めから左:嶺岸、右:小柳で良かったのでは?
ここ3試合安定していた右:小柳を変更した影響は大きいように感じました。

Aスタジアムの雰囲気
前節レノファ戦などは、スタジアム全体がチームを後押しした印象でした(もちろんゲーム展開も手伝いましたが、かなり一体感がありましたよね?)
一方で今日のゲームは、普段来ない2、3千人のいわゆる「一見さん」が、早々にツエーゲン=弱い、清水=強い、と判断してしまったように感じました。具体的には清水ツートップがボールを持つ度にまるで清水サポーターのように沸いてしまうなど…。
これは少なからず選手のメンタルに影響したと思います。かと言って観客を責めるつもりもありません。きっと中美のヘディングなどが決まっていて、ツエーゲンが先制する形であれば、スタジアムの雰囲気も変わったのでしょうね。
セレッソやエスパルスなど、「一見さん」がたくさん来てくださる機会に、どうかレノファ戦のような、痺れる、興奮する、また観に来たくなるような試合をして欲しいと願うばかりです。

長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る