31629☆Z2 2016/11/09 00:59 (iPad)
フロント改革
前にも言いましたが機能を二つに分けて考えましょう。
@経営(経理、営業=対企業、対自治体、プロモーション等)は米沢氏の人脈フォローを得ながら西川氏が専念、肩書きも
社長が無理なら専務なら空席なので専務取締役で良いです。
A強化部 プロサッカー界に精通した経験に基づく知識、見識、人脈を持ち戦略性の有る強かな人、良い人材を呼ぶ為にもこのポストの肩書きは他クラブ同様ゼネラルマネージャーにして下さい
Aは企業でいえば製造部や技術開発部と同じですが、この部署はその道の専門家プロ中のプロがやるべき仕事。
ここのレベルがどうも低いと言わざるを得ません
これは反省したからってどうにかなる問題じゃ無いと思います。
他のプロサッカークラブではJリーグもしくは前身の日本リーグで選手経験しJリーグクラブのヘッドコーチや監督経験者
いざとなれば自身で監督も出来るS級ライセンスの資格を取得してる、この道のプロ中のプロがやるべき仕事です。
我がツエーゲンではどうですか?JFLの部長さんです、もちろんJリーグのヘッドコーチやまして監督経験なんて有りません。従って人脈も有りません、外国人を招聘するにも良い代理人も知らないのでしょう。
そして西川氏はビジネスマンとしてはプロですがサッカーは体育の授業でボール蹴った程度の経験しか無いようです。
ツエーゲン金沢を本格的なプロサッカークラブ体制にすることから再出発が有ると思います。