40598☆nonoi 2017/03/26 19:38 (Chrome)
男性
今日は観戦したうえでの発言
前半は気持ち負けなのか、引きすぎてサイズのある町田23番の戸島の所で簡単にボールを収めさせてしまい、結果的に相手に簡単にプレーさせてしまっていた。
失点シーンは個々の課題もあるのだろうけど、前半全体の中途半端な寄せに対し、裏を取られた結果どちらもやられた感じ。
太田個人の能力云々もあるのだろうけど、前半のように引くと彼の起用によるデメリットが目立ちやすいのは否定できないかな。
大槻は決定的なピンチにもなったパスミスもあり、ここ数試合で発揮していた運動量も目立たない感じだった。
前線で途中出場などにして運動量軸にかき回しの役の方が今季はハマるかも知れませんね。
ただ交代した二人が決定的に悪かったというより、全体的な姿勢がまずかったように思えます。
実際佐藤もそんなチーム状況が悪い意味で波及したのか、前半は全く空中戦で勝てない状況でしたし。
後半に入り、廣井と山崎が入って明確に変わったのはゲームに対する姿勢。
変に突っ込み過ぎず、相手の前に入る意識が出てきたと思います。
戸島のところへのミスマッチは変わらないのに空中戦での勝率も全然違いました。
山崎が入り、縦への意識は間違いなく改善されてました。
いい形で裏にボールが入り、サイドも含め得点シーンの前後では3、4人がうまくボールに絡めるシーンが多く出てきて。
石田と野田のオーバーラップを上手く使えるシーンも増えてきました。
杉浦は前半からうまく左へ広げる動きを意識していたようですが、活用し切れていなかったのが正直なところです。
どっちの方がいいかは難しいですが、中美とサイドを入れ替えるのもありかもしれませんね。
今季の通じてのテーマは、今日の後半のような戦い方をゲームおよびシーズン通じてうまくコントロールできるようになることだと思います。
今日勝てなかったのは残念だったけど、次は本当に期待してます。
あと他の方も書いてますがリスクマネジメントという意味では、技術型の選手に自陣でうまくボールが入ったときに何人かが闇雲に前に流れるのは攻め手がかえって少なくなりはっきり言って危険です。
まだ後半杉浦の所で取られたのも怖かったですが、あれは相手陣内で大橋とかでフォローもしようがあるし、微調整でいいのかなと。
今日は初めてツエーゲンの試合を見ましたが、やっぱりホームゴール裏が皆と叫べて楽しかったです。
もっとこの輪を広げて、石川県のJクラブとしてツエーゲンも頑張ってるぞってのを見せたいですね。