44673☆nonoi 2017/05/22 13:18 (Chrome)
男性
昨日は見に行ってないのであまり言えませんが
町田戦の時にも感じた印象ですけど、今のツエーゲンDFって単純な高さに弱いですよね。

控えのメンデスとか除けば単純に190cmくらいの選手もあまりいませんが、だったらいない時にどう対応するの方法論が巧くないってのが監督のコメントの事なんでしょうね。

町田戦の後半のように全体的に前がかりな姿勢でリスクを背負うくらいの方がいいとは思いますし、そもそも監督が標榜してるのもそっちのタイプのサッカーのはず。
にも関わらず、テキスト速報見てても受けて立ってしまってるのか前半10分くらいまでほぼ相手チームというのはここ数試合。結果的に買ったジェフ戦のことを成功例として考えてしまってるのかも知れませんが、あれはまぐれみたいなもんですよね。

特に福岡みたいに高さ軸で攻撃してくる相手に、格下であるツエーゲンが挑むって状況はまあ自殺行為みたいなもの。駒野のように長年CKを蹴ってるキッカーもいるのでなおさらですね。

少し話題を変えるとキッカーは関係ないと言いながらも、慣れたキッカーがいるのは中で構える選手の自信や予備動作にも繋がるのは自然なことだと思います。もちろん自チームのセットプレー時に無駄なファールでチャンスをみすみすつぶすなんてのはもっての外ですけど・・・

話を戻すと、今のメンバーで判断力や身体能力を軸にしているのなら直の事コンパクトに行かなければ、昨日の試合を繰り返す状況になり兼ねないので、もっと初期設定を微調整するなど今のメンバーを活かす采配・戦術を監督にはしてもらいたい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る