47319☆nonoi 2017/06/17 23:00 (Chrome)
男性
あくまで個人的な意見
今のやり方の意識として攻撃7:守備3という感じが良いのかなと思ってます。
あくまで強くプレスをかける場面を攻撃と位置付けてたりはしてますが・・・
機動力の問題などで若手の選手の起用を求める声は僕ももっともだと思います。
もっと新加入選手も含めたメンバーの入れ替えがいい形で活性化すればいいなと感じてます。
今日の柳下監督の試合後インタビューからの抜粋ですが、
「後半はこちらの選手たちが勇気を持って前から人をつかみにいって、誰が誰をついてるかはっきりさせた分役割が明確になって自分たちのプレーができた。」
ということ。
意味合いとしては自分のマーカーに対する意識と、他のメンバーの役割意識をしっかりすればチャレンジ&カバーがもっとうまくいくと信じてます。
あとは何より試合を通じて闘う意識・ハングリー&チャレンジの精神を忘れずに入れば、より戦術も浸透し、まずは残留、そして順位の向上に繋がっていくと信じています。
次節もファイトです。