62040☆B型謹慎中 2018/03/13 10:18 (none)
男性
集客ですが・・
観客動員が話題となっていますが、下記に鳥丸さんやツエガラスさん、キヨさんなど色んな意見があると思います。私も同じような気持ちですが、
これから集客する上でやらなければいけないことは、サポーターとしてやれること、クラブ側がやることがあると思います。
もちろん、この掲示板でいろんなアイデアを出しクラブ側で意見を取り入れるのもいいと思いますが、サポーター側として例えば、それぞれの地域に支部みたいなものを作り定期的に集まり懇親を深めその支部でできることから活動していく、というのはどうでしょう?
支部といっても堅苦しい団体ではなく好きなことを言ってワイワイガヤガヤする懇親会的な形で十分かと思います。
もちろん金沢ではすでに色んな活動をサポーターの方が献身的にやられていますが、金沢以南小松加賀方面、能登方面では距離的なこともあり参加
することなく毎日を過ごし、週末にワクワクし試合当日にはスタジアムで応援をし周囲の観客の少なさに寂しくなる。でその繰り返し・・
私は小松加賀方面に住んでいますが、一度なんらかの形で地域ごとに集まる会を持つと「えっ、あなたもこちらの方でしたか〜」といった試合会場で
時々見かける人々がさらに浸し身を感じるようになると思います。そういった方々がまた意見を出し合いその地域でできる活動をやる。それを金沢の本体と共有しさらに活動の輪を広めることが大事なのではないかと思います。
観客動員にはクラブ側でできること、サポーター側でできること、行政でできることがあると思います。これらが一緒になってできることもあります。
地方にあるJ2のクラブ運営は大変なものだと思います。でも現実に多くの素晴らしいクラブ運営をされてる地方もあります。サッカーは選手11人がするものでもなく、そこに携わるすべての人たちの後押しがなければうまく噛み合わないと思います。 長々と大変失礼しました。