65016☆☆彡 2018/05/04 23:02 (Chrome)
ゴール裏はそれぞれ
ここを見ていると新潟サポで満員に埋まったゴール裏を見て刺激になった人が多そう。
確かに圧巻の人数と声量ですごくかっこ良かった。去年のグランパスも人数は新潟より少なかったけど声の迫力はすごかったな。
でも同じことを今のツエのゴール裏で真似してみても必ずしも同じような効果はあるのか?と疑問。
あれだけの人数がいたからチャントをやらずにプレーごとの拍手や声援でもピッチに届くだろうけど
ツエの今のゴール裏ではただしょぼいだけになってしまうのでは?
みんなで一体感を持ってチャントやコールや手拍子を続けることでようやく選手に届くレベルじゃないかと思うし
ときどきあるブレイクの時間帯に新潟みたいな反応をしたければすればいいんでは?
試合前の選手チャントも自分は今のままで良いと思う。
全選手のチャントを必ず作っているというジーブリさんの特徴は他クラブには珍しいことだしそれを生かさない手はない。
試合前のアップの時間にまばらな拍手や声援があるより、自分のチャントが聞こえてくる方が選手にとってモチベーションに繋がると思うよ。
昨日みたいに色んなイベントとか挨拶とか重なると全員のチャントをやる時間がないこともあるけど。
自分が昨日新潟のゴール裏を見て思ったのは、声よりも旗の方やな。
最前列の大旗もパイフラも数が多くて元J1らしい華やかさがあった。
こういうのは目で見てすぐにわかるからツエのゴール裏でも真似したらかっこ良くなると思うなあ。。。