91915☆あらら 2020/09/27 07:44 (AGS2-W09)
男性
雑感、長文ですが
1試合終わるたびにあれこれ言ってもいいが
シーズンここまでを3節から5試合区切りくらいで見てみると
得点は12→9→7→3
失点は7→9→10→4
得失点差で言えば 5→0→-3→-1
*失点もしたがそれ以上に得点してイケイケで意外とのっていた序盤
*得点が減り始めイージーなミスから失点増えて得失マイナスになり
*先制される試合か続き追いつくのが精一杯になり
*先制されないよう守備に注力し、失点は減ったが得点も減って、1-1やスコアレスドローが続いている今
もちろん対戦相手も違うし選手の疲労やケガ、互いの戦術浸透とかもあるから、一概には言えないだろうが、
監督あたりは、目先のゲームだけでなくこのあたりを見ていて評価もしているのかなと試合後のコメントからも感じる
毎年メンバーも変わり戦術落とし込み、仕上がった頃にシーズン終了こんなイメージなんだろうか?
シーズン中盤引き分け続いてるのは去年の15節から8試合の7引き分けと奇しくも同じ、面白いね