過去ログ倉庫
72036☆ああ 2018/10/18 23:30 (iPhone ios11.4.1)
18:51さんの家族の会話笑った。想像ついてしまうんがこれまたなんとも。
自分は大学が松本やったんでつい先週対戦やった松本サポにも友達おって話したけど、松本の家では普通は昼間にやる田植え?とかを、松本の試合見る為に早起きして終わらせて試合見に行く家が多いらしい。
住んでて確かに世話焼きというか、甲斐甲斐しい県民性は感じてたけど、こういう所でも影響してくるんやな。そんでもって強くて楽しいサッカーしてたらそりゃ客増える。
松本や新潟から学べる所ってたくさんあると思うな。
72035☆B・L 2018/10/18 21:26 (SOV36)
ぜひ特集番組を
昨日22:44に書き込みがありましたが
ツエーゲンのこれまでの歴史をたどったテレビ番組作ればかなりドラマチックで熱い番組が出来ると思うんだがな、ぜひ作って欲しいなぁ
ざっと書いてみても・・・
過酷な地域リーグでの戦いから決勝、入れ替え戦と綱渡りのように勝ち取ったJFL参入
皆がJ昇格を目指す中、その夢を打ち砕くようなライセンス申請の見送り
悲願のライセンス認可、J3の発足参入、終盤怒濤の13戦無敗からの初代王者、奇跡?のJ2昇格
その後もさらに誰もがご存知のとおりのまさにジェットコースター
ここまで他のどのクラブにも負けないくらい波瀾万丈?の歴史を刻んで来てると思うんだがなぁ
72034☆ああ 2018/10/18 21:13 (iPhone ios12.0.1)
今季の試合に、谷本知事に是非来て頂きたいです(^^)
お願い致します!
72033☆ああ 2018/10/18 21:04 (SC-04J)
男性
そうだね。投稿している俺たちもすっかり残留確定
モードになっている。もうあすは愛媛戦だ!
愛媛さんも後半好調、先週のことは忘れて全力でた
たかってほしい。わしも全力で応援する!
あしたのナイトゲームは寒いかな。
72032☆ああ 2018/10/18 20:42 (iPhone ios12.0.1)
グッズ担当の方が見ているのならベビーインカーならぬサポーターインカーが欲しいデス
よろしくお願いしますm(__)m
72031☆ゆっきー 2018/10/18 20:28 (iPhone ios12.0)
女性
新潟の話が出たけど、確かにサポーターさんの年齢層は高いように感じます。特に70歳以上のお年寄りのご夫婦を見かけることも珍しくない。言っちゃ失礼やけど、具合も悪くないのに出掛ける社交場と化した整形外科の待合室や、2週間に1回の縁日みたいな感じで定着したのだろうと推測します。違う世代の人とも触れ合えるし、通えば少しはサッカーのこともわかってくる。クルマが運転出来ないのであれば新潟駅にさえ行けばシャトルバスは常に出とる。スタジアムの規模やJ1経験した経緯もあるやろうけど、ツエーゲンを応援する人が一人でも増えることを願っています。
あぁさんの金沢弁、懐かしかった。ありがとうございます。
72030☆ツエレッド 2018/10/18 20:07 (iPhone ios11.4.1)
男性
金沢は田舎なんだよ。
西部に行くののも車じゃないと行かないし、バスに乗る習慣もないし、街中はバスに乗る習慣あるけどね。
唯一立派なスタジアムでも出来れば見に行く人は増えると思うけど、なかなか成績を残すところまで来てないから行政も動かないです。
市民サッカー場を山野市長が少し立派にしてくれるらしいですよね。早く着工してほしいですなぁ〜
少し交通の便や駐車場が気になりますけどね。
おいおい集客が見込める事を考えながら、明日の愛媛戦に集中しょう!今の愛媛は手強いです!
怖がらず自信を持って走りまくれ!我がツエーゲン金沢はSHINKA中!!!
最後の笛が鳴るまで走りまくれ!
72029☆ああ 2018/10/18 19:21 (iPhone ios12.0.1)
2軍ではないわな
72028☆あぁ 2018/10/18 18:51 (SO-03J)
観客増えない訳
実家での話。
母「日曜昼家来れるん?」
自「いや、西部に行くから夜になる」
父「なんしに行くんや?」
自「サッカー観に、ツエーゲンや」
父「行かんでいい、おもし無いやろ」
母「なーんおもし無いって聞いたよ、お金もったいない」
自「え?行った事あるん?初めて聞いた」
父「そんなん行かんでもわかる」
自「そんなわけないやろ、実際見て見ないと」
父「見んでもわかる、2軍やろ。弱いに決まっとる」
自「いや2軍じゃないカテゴリー2や」
父「2軍と一緒や」
母「もういいから家来なさい」
自「もうチケット買ったから無理」
こんな感じ、県民性やと思うし、もっともっと勝利して地元でメディアに出ないとこの重い腰は上がらない
72027☆ああ 2018/10/18 17:39 (iPhone ios12.0.1)
そう言う光景、アウェイでは結構見るよ。
西部はそういうスペースが少ない。
サッカーもスタジアムもスペースがないとうまく展開できませんなあ。
72026☆ああ 2018/10/18 17:36 (iPhone ios12.0.1)
とにかく、まず来てもらうこと。
来てもらわないと楽しんでいる様子が伝わらないので。
あと、来てる人が楽しんでいること、行くことが珍しいことではないと周知するために車のマグネット、ステッカーを大量に配布すること。
何よりの宣伝効果が見込めるでしょう。
サポの運転マナーが、とか言う人もいますがみんな付けてればサポが、ではなくなるでしょう
あとなんとしてもクスリのアオキさんと8番ラーメンさんをはじめとする地場小売業社等にスポンサーになってもらうこと。
そしてとにかく宣伝、コラボ
運営の皆さん頑張って!
72025☆!(^^)! 2018/10/18 17:28 (Chrome)
男性
新潟の何がすげえって
そりゃビッグスワンの立派さも立派さだけどさ
その立派なスタジアムのコンコースに敷物しいて重箱広げて
ビール飲みながらキックオフ待ってるおじさんおばさんたちだわ
あの光景は衝撃的だったわ、アルビ、どんだけ地元に馴染んどんねん
すでに花見や花火大会並みに地元に根付いとるやん
72024☆ああ 2018/10/18 15:09 (iPhone ios12.0.1)
タダ券あげるんでお待ちしてます精神じゃなくて、タダ券あげるからとにかく来てくださいくらいの強引さが必要なんかね。
来てもらう、見てもらうが大事なんだろう。
今はまだ腰を上げさせるのに苦労してる感じ。
72023☆B・L 2018/10/18 13:24 (SOV36)
観客増やすために考えられる要因は色々あるかもしれませんが、うちへもたくさん来てくれて、Jリーグ屈指の観客動員数を誇る新潟さんの観客のデータか参考になるかも
・50歳以上の観客 リーグ1位
・観客の平均年齢 リーグ1位
・サッカー未経験者 リーグ1位
・県内(商圏内)からの観客、リーグ2位
・好きな選手を応援したい。リーグ最下位
つまりはサッカーさほど詳しくはないし、スター選手はいなくても良い、地元のクラブだから応援する中高年層が主体のファン層が見えてきます
ちなみに新潟はとにかく満員のスタジアムの雰囲気を作るために当初タダ券乱発しまくったということで有名です
松本山雅にも繋がるかもしれませんが、応援する大勢の観客の一体感、あの雰囲気が欠かせないみたいですライブハウス、コンサート会場も同じ、歌を聞きに行くというよりあの熱気、一体感が自分は好きですね
72022☆ああ 2018/10/18 12:59 (ASUS_Z01KDA)
まず本人が興行を楽しむこと
楽しんでいる事をスタジアムで、家庭で、学校職場で、SNSで周りに伝わる様に振る舞うこと
興味が無い人だとしても、あそこが悪い、客が少ない、戦績が悪いとかそんな話を聞かされたい人間は居ない
ましてあたかも来ない人間が悪いみたいな物言いはクラブにとって害悪でしかない
ともかく本人が楽しむこと、口から愚痴しか出ないなら、他人を巻き込もうなんて考えるべきじゃない
↩TOPに戻る