過去ログ倉庫
105560☆ああ 2021/08/04 23:47 (iPhone ios14.6)
トヨタ
市場動向を読むプロ中のプロなトヨタもそんな事は百も承知だよ。
グランパスやろうかやるまいが車の売れ行きに影響される筈が無いよ。
じゃなんで毎年毎年20億以上も使うのって話だが
やっぱり会社のプライドも有るし社員の活性化も有るし地域をを元気に明るくしたい思いしか無いよ。
トヨタレベルになると日本を元気にしたいってなるだろうが
もっと小さな会社さんでも地域活性化の思いからだろうね。
そんなもんだよそれくらいの志しないとJリーグチームのオーナーなんかやらない。
返信超いいね順📈超勢い

105559☆ああ 2021/08/04 23:16 (iPhone ios14.6)
グランパスやってるから
私はトヨタ車に決めた!って人はトヨタユーザーの何パーいるんだろうね?
下手したらサッカーに興味ないオバサンとかはトヨタがグランパス経営してるの意識してなくてトヨタ車乗ってるだろ。多分世界ユーザーの大多数。
返信超いいね順📈超勢い

105558☆ああ 2021/08/04 23:00 (iPhone ios14.6)
GMはさ
GMは優秀だが雇われで入ったお金でやりくりするしか無いんだってば、もちろん企業周りして協賛集めるのもやってるだろうがねぇ、そこまでのチカラはないよ。
実質オーナー陣が出れなくても良いけど金出せば後は西川さんが上手くやってくれるが
出さないから困ってるんだろ。
返信超いいね順📈超勢い

105557☆ああ 2021/08/04 22:51 (Chrome)
米沢社長も飛田会長も浜崎副会長も本業が超多忙なのだし、前面に出なければならないのは実質的な経営トップである西川代表取締役GMしかいない。この地域を牛耳る北國新聞社や北國銀行、老舗企業である米沢電機のトップが経営トップに座っているのは、その重厚な布陣でクラブ経営をサポートする為でしかない。このクラブの浮沈は西川代表取締役GMの手腕にかかっている。
返信超いいね順📈超勢い

105556☆ああ 2021/08/04 22:31 (iPhone ios14.6)
ツエーゲン金沢の生い立ち
元々は学生時代からサッカーやってた体育の先生や社会人らのアマサッカークラブを
金沢市の数社が金出し合い作ったプロクラブ。

鹿島アントラーズは元々住金サッカー同好会があったが
子会社化して責任持ってくれたかどうかで、市民クラブだから良くて企業クラブは信用ならんって失礼にも程が有る。
だいたいジャパネットの子会社になる前の長崎はどうだったんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

105555☆ああ 2021/08/04 22:26 (Chrome)
鈴与は航空会社フジドリームエアラインや、セントレアのJALの制服を着たカウンター・ハンドリングの委託業務を行ってるね。多種多様のグループ会社を貫いている。
(ちなみに小松空港のANA全般業務と、JALの国際線の貨物業務は、実は北鉄が行ってる。)

今のままでは、近い将来降格する可能性が大いにあると思う。柳下監督がいなくなったら、多高確率で降格ありえるでしょう。
スタッフは頑張ってるんだけどね。

やはり社長や会長をが前面に出て、クラブをガンガン牽引してほしいです。



返信超いいね順📈超勢い

105554☆ああ 2021/08/04 22:06 (iPhone ios14.6)
志しの差か
鈴与も清水で商売やって会社大きくなったから
清水や静岡市民の喜ぶ顔が見たいって志しがあるんだろうな
仮にエスパルスの経営しんどくなっても一方的に逃げんと思うぞ?次の主を見つけてから撤退するだろ。だから企業クラブの方が責任持ってやるから良いんだわな。
返信超いいね順📈超勢い

105553☆ああ 2021/08/04 21:46 (iPhone ios14.6)
2140
メリットってそんなこと言いだしたらサッカークラブに殆どメリットなんぞ無いよ。
楽天やトヨタ、日産が仮にサッカー放り出したところで売上激減すると思うか?
地域を明るくしたいとか元気にしたいとか志し大きくもっと別のところで価値を感じてやってるんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

105552☆ああ 2021/08/04 21:40 (Chrome)
そもそも業態や取引先が地域や地域住民とはあまり関わりのない渋谷工業が、社業的にメリットのないツエーゲンの大スポンサーを続けてくれた事自体感謝しなければならない。企業経営は慈善事業ではないしシビアに見ればツエーゲンへの出資額の縮小はやむを得ないのではないか。
返信超いいね順📈超勢い

105551☆ああ 2021/08/04 21:34 (iPhone ios14.6)
鹿島もさ
鹿島工業地帯の市民クラブを住金か引き受けたんだろ。
で今はメルカリに譲渡したのだよ。
少しは調べてから書けば良いのに他所を知らなすぎる、市民クラブにどんだけ幻想お持ちなのやら。
返信超いいね順📈超勢い

105550☆ああ 2021/08/04 21:18 (iPhone ios14.6)
鈴与
鈴与の会社規模は売上高も利益も澁谷工業とそんなに変わんないんだよな
返信超いいね順📈超勢い

105549☆ああ 2021/08/04 21:15 (iPhone ios14.6)
鈴与だよ
清水エスパルスは鈴与の連結子会社な。
返信超いいね順📈超勢い

105548☆ああ 2021/08/04 21:09 (iPhone ios14.6)
別にフロンターレを参考にしろとは言って無いだろ
結果的に企業傘下クラブの方が地域貢献してるわって話だわ
んでJ1経験者の中にシレッとカターレを混ぜた理由は?
返信超いいね順📈超勢い

105547☆アララ 2021/08/04 21:09 (AGS2-W09)
男性
結局は人それぞれ、クラブにどこまでを求め望むかだろうな
J1昇格はもちろん、そこでも優勝争いやACLにも絡めるクラブを求めるなら
市民クラブじゃまず無理だろうが
大企業が経営責任負わないクラブでも、オリテン唯一の市民クラブ?の清水、
福岡、湘南のように上がったり落ちたりしながらも地域との交流を大切に地元市町やスポンサーの支援も受けながらうまくやってるクラブはある
経費はJ2下位、クラブハウスは市民センター改造して利用しながらも安定した成績を残してる水戸みたいなクラブ、とにかく多くのサポーターから愛されている松本みたいなクラブもあるが、どれが良いかは正直わからんよ

Jリーグが理念に掲げるのは本来後者だが、だからか一方でビッグクラブを分けて別のプレミアリーグを作ろうという発想も
うちのクラブもサポーターやフロントが、どこを目指すか、浦和や鹿島、柏は成り立ちからして無理として
例えば清水、松本、水戸のどれを手本とし目指すかかなと思う


返信超いいね順📈超勢い

105546☆ああ 2021/08/04 21:04 (none)
日本中から人と金が集まる大都会東京と横浜に隣接した、人口150万人超の大都市である川崎がホームのフロンターレは全く参考にならない。地方の小都市をホームとし大企業のバックアップを受けないクラブ経営のお手本とすべきはヴァンフォーレやモンテディオやカターレだろう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る