過去ログ倉庫
107945☆ああ 2021/09/13 16:10 (MAR-LX2J)
長期監督の弊害ってもなぁ
降格圏に絞って見たら、近年の21位22位で長くてってのは讃岐さんのケースくらいだしなぁ
後はだいたい3年以内、半分くらいは1年目2年目だよ
2016の田坂ギラヴァンツは4年目だったけど、新スタまえで気合入ってたのが空回ったって話なんだろうけど、6千万から人件費増やした上で落ちてるしなぁ
海外とか国内でも一番上のところの話なら、下地があるところにしっかりした戦術持った監督を据えて3年ってのは分かるけどね、一つのプロジェクトとして完結させて、そこから長くやっても良い事あんまないみたいな
生き残りが命題くらいのレベル帯だと長いの短いの、金が少々多いの少ないのは、あんまり結果との因果関係は見られんな
107944☆ああ 2021/09/13 15:47 (SO-01L)
来シーズンはもし監督が変わったとして、その監督が登録人数少ないよ?もう少し増やそうよ!って言ったら増やせんのかね?
新しい監督が(決まってないのに言ってごめんなさい)フィジカルコーチやらを連れてきたとして、森さんの時みたいにケガ人どんどん出たらそれこそ選手揃えられなくてヤバイと思うんだけど、、
その辺が1番気になるところというか、心配してます
ヤンツーさんは登録人数抱えられないの分かってるから高橋フィジコと相談しながらケガ人出さないようにしてるんだと思うし、実際ケガ人は少ないと思う
とにかく金を準備しないとどのカテゴリーでもやっていけなくなると思う
107943☆ああ 2021/09/13 14:38 (iPhone ios14.7.1)
同じ監督5年
同じ監督に5年もやらせるなら
年々人件費上げて精度を高める必要有るし。
金が用意出来ないなら長くても監督の任期は3年だよ。
やる事同じなら戦力の上積み無いと勝てなくなる。
柳下監督は11位の結果出して
マーク厳しくなっていたが続けてもらうなら
人件費上げて戦力の上積み必要。
逆に減らして戦力低下されたから
この順位なんだろ。
107942☆ああ 2021/09/13 14:35 (iPhone ios14.7.1)
強化部の強化。
107941☆ツエサポ7年生 2021/09/13 14:32 (iPhone ios14.7.1)
3.4年前からのツエーゲンでスタメン張ってた若手は走れる上に何かしら特徴ありませんでした?例えば垣田、山本、庄司、宮崎、石田、毛利、長谷川など。これって和田さんが2016年から強化・アカデミー本部長に就任してからなんですよね。順位は2016年こそ21位やけど17位、13位、11位と上げてきたのは事実。2020年の1月に退任された去年はコロナ禍も影響あるかもだけど18位。
和田さんの力は大きかったはず!連れてこられたのは良かったんやけどその後ってそういうポジションの人おらんよね?
大事やと思うんやけどなーと独り言。
明日の山口戦もしっかり応援します!!
107940☆ああ 2021/09/13 14:31 (Chrome)
そういえば、試合明日なんやね。
てっきり水曜日かと思って見逃すところやった。
107939☆ああ 2021/09/13 14:27 (iPhone ios14.7.1)
監督交代スパンが早い=サッカーのプロが経営の論理も意味がわからないし、なんかその水戸の監督交代なんちゃらも違うみたいだし。
一回落ち着いて自分の頭の中で咀嚼してから話そうぜ。
107938☆ああ 2021/09/13 14:15 (MAR-LX2J)
水戸は監督変えないぞ?
長谷部だけは福岡に引き抜かれたから2年だったけどな
107937☆ああ 2021/09/13 13:49 (iPhone ios14.7.1)
水戸
スポンサー収入
2019年 2.59億円
2020年 2.91億円
増やしいるクラブの一例。
町田など特別凄い経営者を出すまでも無く
金沢と似た規模の水戸は増やしている。
水戸は監督をよく変えるが
他クラブから戦術攻略されないようにしてるのか分からないが
サッカーのプロが経営してるんだろうね。
金沢も和田さんレベルの人を
契約社員じゃない取締役待遇で呼ぶべきだよ。
サッカーのプロがやらないから
こんな事になる。
森下さんでも良いよ。
107936☆ああ 2021/09/13 13:35 (Chrome)
別に経営者を替えるなとは言わないけど、
その二項表並べただけで「ハイ経営者無能」とはならない。
2020年はコロナの影響もあるので相対的に見なければならない。
107935☆ああ 2021/09/13 13:10 (iPhone ios14.7.1)
1223分さん
金沢スポンサー収入(単位億円)
2013年 1.89 JFL7位で運良くJ3昇格
2014年 1.92 J3優勝
2015年 2.21 J2昇格 12位
2016年 3.19 夏大補強して奇跡的な残留
2017年 2.94 柳下監督就任
2018年 3.28 13位
2019年 3.20 11位
2020年 2.75 澁谷工業支援ラスト
2021年 ? 澁谷工業撤退
2022年 ?
おっしゃるようにフロントと経営者がダメなんだよ
11位になった翌年に支援減らしされて
何の結果なんだ?
経営者が残留しか目標にしてないの行動で丸わかりだよ。
11位なら金減らしても次も残留できるよなとしか考えて無い。
経営者がJ1昇格に挑戦して無いのに
監督に残留以外の何を求めてられる?
こんなスズメの涙の支援で11位の結果を出したんだと思います。
107934☆ああ 2021/09/13 12:42 (iPhone ios14.7.1)
讃岐や岐阜、熊本、富山の末期と同じ道のりだよね
残留を評価して監督そのままってのはダメだな
107933☆ああ 2021/09/13 12:24 (iPhone ios14.6)
ヤンツーは残留っていう結果を残したって見方もあるんじゃない?
107932☆ああ 2021/09/13 12:23 (iPhone ios14.7.1)
柳下監督も5年やって結果残さなかったから今シーズンで退任かな?
今からでも替えてほしいが
1番替えて欲しいのはフロント
経年劣化が酷すぎる
107931☆ああ 2021/09/13 12:16 (L-01L)
西田くんのレンタル先いわてさん、大型スポンサーNOVAがつき、金沢よりも規模が大きくなったね。
今のJ3、舐めたらあかん。昇格を目標に、新参クラブがかなり脅威。
2014年のJ2昇格時とは、全然変わってます。
落ちたら、おそらく、残留よりも昇格はかなり難しいと思う。
頑張らんと。結果を出さないとな。
↩TOPに戻る