過去ログ倉庫
117038☆ああ 2022/03/14 13:28 (Chrome)
力斗も2,3回ドリブル突破見せてくれたけど、できればサイドでは使いたくないので、
須藤を連れて行ってみて欲しいな。
どうせ3回目の交代は80分以降になることが多いんだし。
117037☆ああ 2022/03/14 13:04 (iPhone ios15.3.1)
男性
塚元、須藤がいるから窪田はレンタル延長だったのかわからないけど、窪田がサイドで1対1になってからスピードで前に行ってのクロスは、負けてる時のジョーカーとしては最適だと思うんだが。特に豊田もいる今年は。
負けてる時は短い時間で何かを起こせる選手が必要。
今の控えにはそういう選手が居ない。
プロではまだ使えないのかもしれないけど須藤とかそういう選手1人は控えに入れてほしい。
117036☆A A 2022/03/14 13:00 (iPhone ios15.1)
4節終わった結果でこのままで大丈夫かと思う
去年後半は3勝しかしてなくて監督続投で2敗2分
得点は4試合で1点
対戦相手の監督からやってること変わってないて言われてこの先勝つ事できるのか
貧乏なうちを引き受けてくれた実績のある監督だから批判するな、は違うと思う
117035☆ああ 2022/03/14 12:46 (iPhone ios15.3.1)
男性
何をもって戦術的に低いのか教えてほしいね
ならば監督さえ良ければ選手のレベル的に残留争いせずに行けるとでも思ってるんかね。
監督がダメでも選手が良ければ、効果的な攻撃とかできなくてもボール保持はできると思うが、金沢の選手レベルはそんな選手たちか?
それでも去年の違うのはボール回しが格段に良くなったと思う。
嶋田平松のサイドハーフの時だけど。
117034☆ああ 2022/03/14 12:43 (F-52A)
ああ
>>117030
フロントは現実逃避しているようにしか感じないけどね
どうせ残留できてるからとここ3年11位18位17位と推移してきた監督の後任を探すことなく結果に向き合わず
金がないから他にいませんとかそんな訳ないだろ
それこそ宮崎だって大学から監督探して期待の持てるサッカーしてるしそもそも探す気なかっただろ
柳下だって自身のエゴ突き通して上手くいってないじゃん
昨年赤野さんがラジオでこぼしてたけど他人のアドバイスを聞かずそれでおいて下位にしずんで上手くいかないときインタビューで選手のせいにする人が優れた指導者のわけないじゃん
5年前なら評価違ってたかもしれないけど海外からも指導者来るようになって新しい考えを取り入れようと努力する指導者も多いなか柳下はいつまでもぼくの考えたさいきょうのさっかーしてるだけじゃん
長文ごめん
117033☆ああ 2022/03/14 12:34 (SCG07)
今さら言うまでもないが
レンタル選手、ピーク過ぎたそこそこ戦力の選手を集めて毎年、その場しのぎで残留争いを凌ぐことも出来るかもしれないが
うちは財政が厳しい中でも、新卒選手や若手レンタル選手を時に我慢しながらも使いながら成長させ、何人かは上のカテゴリーや上位のクラブに輩出している
これは上位争いという使命は抜きにしても
選手の指導育成能力のある監督である証明
彼らが残していくかもしれない僅かな移籍金を積み上げながら少しずつ経営を改善し強くしていくのがうちが進む道なのかなと思う
117032☆ああ 2022/03/14 12:32 (iPhone ios15.3)
指導力はあるにしても、試合中の戦術変更とか戦術的な部分での能力は他のチームの監督に比べて圧倒的に低いのは事実
117031☆あーあ 2022/03/14 12:25 (iPhone ios15.3.1)
今のサガン鳥栖は豊田の魂が残ってると思ってます。
今後熱い試合になると思いますよ!
117030☆ああ 2022/03/14 12:06 (Chrome)
J2在籍時の讃岐や鳥取より資金力が小さいのだから、監督に指導力が無かったら今頃J3最下位が指定席だ。フロントはそれがよく分かっているから監督を替えることができないのだ。
117029☆ああ 2022/03/14 11:37 (iPhone ios14.8)
監督の指導力がそもそもないとか今まで何を見てきたんだ?
117028☆ああ 2022/03/14 10:40 (F-52A)
>>117020
長年プレーが改善できないのは柳下の指導力がそもそも低いという考えはできないのかな
ここ2,3年最初は良かったのに時が経つにつれ悪くなっていく選手を何人も見るようになったんだけど
117027☆ああ 2022/03/14 10:17 (iPhone ios15.3.1)
男性
まあ負けてる試合で、リードした前半良かった(町田戦)とか、前半でリードされたが後半良かった(千葉戦)とかてのは、何も良くないと思う。
こっちがリードしてれば相手は前がかりに来るし、相手がリードしてれば引き気味になるのは当然であって、それで逆転された町田戦、追いつくことさえできなかった千葉戦、つまりリードしても逃げきれない、リードされたら追いつけないってのがこの2試合の結果でしかない。
0-0で凌いだ徳島戦、決めきれず相手のシュートミスにも助けられた群馬戦、この2試合のように0-0で進んでいけばそこそこの内容だったが、リードしてもされてもダメでは厳しい。
まあ、丹波、塚元、嶋田が戻ってくるまでは何とか耐えるしかないんかもね
117026☆ああ 2022/03/14 08:55 (Chrome)
タグマで千葉戦のレビューが出れば本当の評価が分かる。
117025☆ああ 2022/03/14 08:12 (iPhone ios15.3.1)
こんな姿は見たくない
117024☆黒百合◆DNIaTkRaRw 2022/03/14 08:00 (iPhone ios15.3.1)
男性
藤村に関しては試合中に殆ど感情出さないポーカーフェイスだからやる気ない様に見えるかもしれんが、逆に言うと感情出してたらチームが相当やばいことになってるわけで…
今のポーカーフェイス状態であるうちはまだ安心だと思ってる。
↩TOPに戻る