過去ログ倉庫
32305☆あん 2016/08/11 16:21 (SH-03G)
文章長いし、嫌味ったらしいな。

馬鹿って言うのも品がないけどね。
返信超いいね順📈超勢い

32304☆ああ 2016/08/11 16:17 (iPhone ios9.3.3)
敬意でもいいけど、リスペクトでもよくね?
そんなとこにケチつけたって何にもなんないぞ
返信超いいね順📈超勢い

32303☆ああ 2016/08/11 16:14 (none)
わざわざリスペクトじゃなくて「敬意」や「尊敬」でよくね?
返信超いいね順📈超勢い

32302☆ああ 2016/08/11 16:04 (iPhone ios9.3.3)
やだなー選手が好きな戦術選べるなんて
そんな変なこと言うわけないじゃないですかー
もちろん監督が決めるに決まってますよ!
選手が戦術決めるなんて発想無かったですよー笑

監督がやりたいサッカー言えば選手はやってくれるんですね!
あれぇ、でも可笑しいな?
そういうのって戦術理解度っていうやつじゃないっけな?
それって選手の能力のような気がするな
それにそういう考えながらプレー出来るのって普通の選手で出来るのかな?
ピッチ上の監督!みたいな選手だもんな
皆は出来ないよきっと

さっきもクロスやパスやシュートで個の能力が必要とも言ってたなぁ
それにシンプルなパスを繋げばいいって言ってたけど
相手が強くなれば寄せも速いし激しくなって
実は簡単じゃなさそうだぞ
実際、海外に行った選手達は普段の練習から
そういうものを感じるらしいからな
Jリーグとかの選手もいつも通り出来るかな?

それにそういえば弱いチームはいつも守ってばっかりのチームが多いなー
本当に普通の選手で何でも出来るのか分からなくなってきた!
やっぱり選手のクオリティーが低いと
サッカーの質が落ちるのは当たり前だし
監督が求めるレベルも低ければ
それを実行する能力も低そうだな!
じゃあ無限にもある戦術なんて出来なきゃ意味ないや!

個も組織や戦術もイコールの関係にあるってことかな!?
個人のレベルが上がらないと
やりたいサッカーも出来ないし
戦術いっぱいあっても使えないんだ!
組織がどうのこうの言ってけど
やっぱり答えは単純に”どっちも大事”だったんだね!

分かってきた気がします!ありがとうございます!
返信超いいね順📈超勢い

32301☆4-3-3 2016/08/11 15:56 (SH-01F)
男性 31歳
みんなこのチームの試合がもう見れなくて辛すぎるのはわかるけどあんまりテグさんをdisんないで(T_T)
返信超いいね順📈超勢い

32300☆ああ 2016/08/11 15:44 (iPhone ios9.3.4)
今回のOAメンバー
プラマイゼロ
むしろマーイ
返信超いいね順📈超勢い

32299☆くるくるパー 2016/08/11 15:43 (Chrome)
結局、初戦の打ち合いがすべてだったね。
あれだけ守備的に構えて5失点。OAとの連携もうまくいかず、おまけに信頼できないGKを使う。この原因は何かと思えば、すべてはブラジルとの練習試合にあったんじゃないか。仮想ナイジェリアというわけではないが、それ意図した守備型システム。ところがブラジルの個に翻弄され、結果は2失点だけど、内容的には5-0に近い。ここで監督はびびったに違いない。個が強いナイジェリアに対してより強固な守備型で臨んだ。ところが守備の連携は破綻し、つまらないミスも生まれて敗戦。

今まで通りのシステムで押し切れない弱さが露呈してしまったね。監督は運を強調していたようだが、運ではなく、監督自身のメンタルの弱さだったんじゃないか。一見豪放磊落、何事にも動じないような押し出しだが、その実、肝っ玉が意外と小さいように思える。一例を挙げれば、スウェーデン戦で藤春を外したこと。コロンビア戦でとんでもない失策を犯したとしても、監督自身が選んだ0Aではないか。ここは藤春で押し通すべきだったろう。汚名返上とばかり、粉骨砕身、頑張ったかも知れないのに。

下でも言ってたとおり、0A選択の失敗はその通りだろう。さら実戦から遠ざかっているGKの先発、過度の守備システムなども敗戦につながった。運がなかったというより、自ら運を遠ざけたのが手倉森ジャパンの采配ではなかっただろうか。
返信超いいね順📈超勢い

32298☆なな 2016/08/11 15:40 (iPhone ios7.1.2)
手倉森自体が代表監督として国際経験がないから、せめてユース世代の代表監督でもしてれば少しはマシだったろうけどな。
クラブとは訳が違う中、それなりの成果は上げたと思うが、悔やまれる面も多々あるもんね。
五輪前はエース久保が合流出来ず、ブラジルに惨敗して、テンパっていきなり布陣変更したり、一々GK替えたり、チームの混乱を招いただけだしな。
初戦は手倉森の迷いがモロに選手に伝染してて、いたたまれ無いよね。
返信超いいね順📈超勢い

32297☆レン 2016/08/11 15:39 (DM-01H)
ここで書込みせず本人達に文句言ったら?言えないよね〜
監督批判?負けたから批判?器の小さい奴ら多すぎてビックリしました。リスペクトするって大切ですよ!
返信超いいね順📈超勢い

32295☆ふかわりょう 2016/08/11 15:25 (SZJ-JS101)
男性
リオ
リオ五輪お疲れさまでした〜!(いろんな意味で)                                手倉森監督に言いたいことがある!                                        @メンバー選考・なぜこいつが選ばれてるの?という選手が数人いた。あとなんで選ばれてないの?という選手もいた。(柏・山中、伊東,FC東京・橋本etc.)                                      AOA枠・あの3人をなぜOA枠に入れたのか。ブラジル代表のようにA代表で活躍している選手をなぜ入れなかったのか。(本田、香川、長友etc.)                                           B正GK・なぜ第一戦目に櫛引を出したのか。(鹿島第2GK) 初戦から中村航輔でよかったのではないのか。(柏正守護神)Cこのような結果から・このままでいいのか?(2020に向けて)       以上!            
返信超いいね順📈超勢い

32294☆ワシカ 2016/08/11 14:59 (iPhone ios9.3.3)
男性
テグさんの会見のなかで、運に見放されたところもあった。って、運で片付けないでほしいし、チームが向上してきたところで敗退。って、ブラジル4部に1-1で引き分け、ブラジルに0-2で負け、ナイジェリアに5-4で負け、2-2引き分け、1-0で勝ちって。

エンジンかかるの遅い。

ブラジル0-2で負けた時点でフルスロットルで、初戦ナイジェリア戦に全身全霊をかけるべきだった。あれだけ、初戦が大事だと自分たちが言ってたにもかかわらず…。

世界なめすぎだわ。

今回の五輪は、良い意味で疑問点が多かった。特に監督の選手選考、OA選考。前回はバックアップメンバーにOA使ったアホもいたけど。
試合勘のないGKの起用、中途半端なOA、OA合流タイミング。

藤春は藤春で課題があったけど、挽回のチャンスもなくなったし…。

なるべくしてなった結果だと思う。

テグさん、さらばドル{emj_ip_0792}

返信超いいね順📈超勢い

32293☆ラガーざんまい 2016/08/11 14:48 (M01)
学年別リオ五輪メンバー。94年組が最多。95年組からは選出なし。

【86年度組】興梠
【88年度組】藤春、塩谷
【92年度組】櫛引、大島、遠藤
【93年度組】亀川、原川、矢島、久保
【94年度組】中村、室屋、岩波、植田、中島、南野、浅野
【95年度組】なし
【96年度組】井手口
返信超いいね順📈超勢い

32292☆ああ 2016/08/11 14:48 (iPhone ios9.3.3)
それじゃあ監督いらないですよー笑
真面目に日本の選手が出来る戦術言ってくださいよ!
全部の戦術出来るわけじゃないんですよね?
返信超いいね順📈超勢い

32291☆ああ 2016/08/11 14:42 (F-02G)
190センチ以下だと信頼されないんですか?
返信超いいね順📈超勢い

32290☆ああ 2016/08/11 14:42 (401SO)
1425
監督が選手の好きな様に戦わせれば選手の好きな戦術で出来るんじゃないか?
まあ、そんなことしたら監督は要らんけどな(笑)

あと、サッカーを見たことあるか知らんけど集団競技は組織的戦術が必要不可欠
その中でも1vs1の局面はうまれる
それを打開するには個の能力が必要だろ
あと、連携で崩した後でもシュート精度やラストパスやクロスの精度

言われなくても分かるだろ(笑)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る