過去ログ倉庫
32431☆ああ 2016/08/16 22:05 (re)
これが最後、これが最後と言いながら、また書き込む無礼を許してください。
ポゼッションサッカーを諸悪の根源かのように語っているように見えるが、ポゼッションが悪いわけじゃない。ポゼッションをやりたければフィジカルから逃げてはいけない。0-0を恐がってるうちはポゼッションなんてやっちゃダメだ。それは本物のポゼッションではなく物真似の域だから。
信じるか信じないかはあなた次第です
( ̄∀ ̄`)9m
以上です。では(笑)
32430☆あん 2016/08/16 22:01 (SH-03G)
なんか都市伝説言う人みたい(笑)
「信じるか信じないかは、あなた次第です!」
32429☆ああ 2016/08/16 21:54 (re)
方法論は個々が考えなければいけないんだ。なぜなら、それ自体がポゼッションサッカーから脱け出す思考回路となるから。
誰かが「〜すればいい」と具体的に方法論を書いたとする。すると、ただの議論にしかならない。議論はこの場で楽しむだけのお遊びに過ぎず、それが現実的に日本サッカー界に拡がるかといえば、皆無に等しい。なぜなら思考は異論を受け付けないから。よく証拠や根拠を出せと言う人がいるが、それを持ち出す人はもう異論は認められない思考に陥ってる。他人が出す証拠や根拠というものは実体として感じることは出来ないからね。その実体を感じるには自分で考え、自分で答えを見出し、自分の眼で実体を見なければいけないんだ。だから方法論は言えないし、言ったところで何の意味もないし、むしろ言えば言うほどに反論により打ち消されてしまい、結局、何を書き込んでも何も浸透せずに泡となって消えてしまう。だからオレはこの抽象的な書き方しかしない。
では、お邪魔しました。
32428☆ああ 2016/08/16 21:39 (re)
誤解を招きそうなので、ちょっと付け足そう。岡田監督は当初フィジカル勝負を提言したんだけど、サポーターには体格差を補う為の運動量を重視したサッカーとして伝わり、その後スランプに陥ったことで堅守を敷いて本番に挑まざるを得なくったことにより、やはり体格のいい外国人を相手に、同じようにフィジカル勝負をしてはいけないと潜在的に刷り込んでしまった。その後ザック代わり、ポゼッションサッカーが主流となかったことによりサポーターはよりフィジカルに対する苦手意識を持ってしまい、A代表をブームに取り入れるJリーグも自ずとテクニックに特化したリーグへと邁進した。ザックもインテンシティという言葉を使って選手たちにデュエルを求めたが、それは適わなかった。つまり岡田監督もザッケローニもサポーターが語るような思想を求めていなかったが、日本人全体が、それら代表の戦い振りを目の当たりにして来たことにより、我々日本人がバカ正直にフィジカルで勝負してしまっては失点は免れないので、ポゼッションによって脅威から逃げ回ろうというサッカーを信仰してしまったんだ。
32427☆ああ 2016/08/16 21:23 (iPhone ios9.3.2)
2008さんが言っている事も、ハリルが変えようとしてる事も皆んな理解してるよ。やっとハリルのような監督が来てくれて本当嬉しく思ってる。
前回のW杯で喩え120%の力を出せたとしても、あれ以上上には行けなかったと思う。あそこが今のサッカーの限界。
時代がポゼッションじゃない事も。
でも2008さんが言っているのは目指すサッカーの結果論だけで、どのようなサッカーをすれば其処に行き着くとか、その過程の話が無い。
階段を使わずに、エレベーターで屋上まで一気に昇ってしまった感じ。
だから思想だと思われてしまう。
0-0で良しとする日本人の感性が無い。だから〜をして意識を変えるとか、もっと具体性が有れば皆んな納得してくれると思う。
話している内容は同意見だし、強くなる為には絶対に必要な事だと思います。
32426☆ああ 2016/08/16 20:08 (re)
当時、岡田監督が「日本人は技術や体格に劣るので、運動量を上げて戦うしかない」とハイプレスサッカーを提言した。当時はそれで良かったが、今はもう時代が違う。あの時代に日本人は閉じ込ってるんだ。
まあ、オレが書いてるのは理想像にしか聞こえないよね。ポゼッションのほうが現実的。そう、日本人の目には世界と反対に進むほうが現実的に映ってるんだ。
ハリルはどちらを望んでるだろう。それは各々が考えて欲しい。今までの既定路線で行くのか、次の段階に上がるのかはサポーターが決めればいい。多くを語らなかったが、ハリルはACL敗退や五輪敗退にコメントをしてたよね。世界を知る外国人監督が日本人に何を求めてるのか、何を訴えてるのか、オレの文章に思想が強いと感じたその感性を働かせてハリルの言わんとする意図を汲み取って欲しい。
では、長々と失礼しますた。あとはお好きにしてちょんまげ。m(_ _)v
32425☆ああ 2016/08/16 20:07 (re)
0-0なんて日本人には無理、その為にポゼッションサッカーをして来た。それが日本人の思想/日本のサッカー観だよね。フィジカル勝負を避けてパスを回す、いわゆる逃げのサッカー。Jで、同じ日本人同士でもそうする。
同じ体格のアジアのライバルたちですら、日本人の語る思想をサッカーに持ち込んではいない。現にW杯予選で日本代表に対して体格の小さなチームが勝ち点1を持ち帰ったことがあったね。
32424☆ああ 2016/08/16 17:55 (iPhone ios9.3.2)
0-0に持ち込むサッカーは、一朝一夕で身に付くものじゃ無いよ。
セットプレーではどうしても高さ・強さで劣るし、イタリアのような歴史や伝統が無いとなかなか難しい。
セットプレーでは不利になるから、そういう所を補う為にポゼッションを高めて相手に攻撃される時間をなるべく減らして、少しでもリスクを削るサッカーを今までして来たと思う。
言いたい事は分かるけど、ちょっと現実的じゃないかな。もし出来たとしたら、言っているように1ランク上を目指せるかなとは思うけど。
32423☆あん 2016/08/16 14:21 (SH-03G)
0844
思い込みが強いな。
メディアは自分達の番組を盛り上げるために言っているだけ。
真に受けるのは、ライト層の視聴者だけだよ。
32422☆ああ 2016/08/16 13:02 (iPhone ios9.3.3)
思想が強いな
そして言ってる根拠が分からん
なんで0ー0で日本人納得しないとか思ってんの?
しかも0ー0で耐え抜くってのが日本のディフェンスではきついと思うけどね
なんかサッカー切り抜いて、思想だけで語ってる様な感じするんだけど
32421☆ああ 2016/08/16 12:54 (re)
国際大会で負けが許されるのはたった1回のみ。それはグループリーグ突破が決まった後の消化試合だけ。それ以外は一つとして負けてはいけない。最低でも引き分けをもぎ取らなければそこで終わる。日本人は勝つことしか目にないが、引き分けが勝利に等しい価値があることを知るべきだよ。
90分間でシュート2~3本、しかも枠外。ぐだぐだな内容で、とてもじゃないが勝ち上がれる気がしない。泥臭いだけで連携もなく、正直かっこ悪い。世界に恥を晒したようで見ていて痛々しくなる。評価も最低。サポーターはがっくり‥解説者も課題ばかりを口にする始末。
しかし負けなかった。なんとか引き分けだけは死守した。その不細工でおもしろ味のない試合を平気で出来るようになることが国際大会を勝ち進む為の最低条件だよ。それが勝負事に於いての基礎。
0-0の中に情熱を感じる感性、それが日本人にはない。同じ日本人である選手たちにもその感性がないから、勝ちを急ぐあまり浮き足立ち、そこを突け込まれ簡単なミスでコロッとやられてしまうんだ。それが勝てる試合を引き分けに持ち込まれ、引き分けが妥当な試合を落とす要因となる。
32420☆ああ 2016/08/16 08:44 (re)
感覚的に日本人は、解説者からサポーターまでもが、A代表が欧州の中堅レベルと親善試合をして打ち負かしたら、日本は世界とやれると意気込む傾向がある。それが日本の実力だと過信するよね。それ、ただのテストマッチだよ。
欧州組中心で、ホーム。ベストメンバーにベストコンディションの状態。しかも親善試合の1度や2度勝利したところで、本気で世界を相手にするつもりなら、それが真の実力だと思うのは間違ってる。
半分くらいは国内組で、しかもアウェイ。フィジカルコンディションが最悪で、日本人が苦手としている劣悪なピッチ。おおよそ勝つ見込みはまるでない中でイーブンに持ち込む力が備わった時、それが地力と言える。
最悪な中でも順当に勝ち点1が取れる実力が身に付いた時初めて、我々は上位進出を目論んでいると国際大会の場で公言していい。日本人にのみ通じる物差しから、世界の人も頷く物差しに持ち変えるべき。
32419☆あん 2016/08/16 04:18 (SH-03G)
言わんとしてること100%わからないというわけではないけど、独特だね(^-^;
32418☆モンキーDル○ィ 2016/08/16 00:25 (RM02)
世界のサッカー観なんて十人十色かと…
前へ|次へ
↩TOPに戻る