過去ログ倉庫
32510☆ああ 2016/09/03 17:43 (re)
もし代表スタッフ入閣の話があるなら、手倉森監督はどこかでチームを率いるよりも、今は代表に力を貸して欲しい。世代交代にある今、五輪から上がって来た若い選手たちが上のカテゴリーで少し戸惑いがあるように感じる。プロである以上、それは自分で乗り切るものだというのは分かるが、どうもブラジルW杯以降の代表はおかしい。何か亡霊にでも祟られているかのように異質なモノを感じる。ポゼッションで敗れたことから、必要以上にこのポゼッションに拘り、ハリルがしたいサッカーを受け付けない感がある。そこで若い選手たちにも、代表伝来のこのポゼッションに参加しろと言わんばかりにプレーで迫られてるように感じる。ブラジルW杯から立ち直る為にも新たな戦術を模索し、今までの殻を破って一からやり直さなければいけないとしてハリルを招聘したはずが、あの惨敗の日から時が止まったかのように昔を懐かしむサッカーを今尚やり続けてる。研究され捲っても切り替えようとしないなんておかしい。新しい血を注ぎ、改革を図るこの時期に歩みを止めてしまった。
倉森監督なら彼ら若い選手たちの長所や短所そして性格なども熟知している。コンディションに関しても同じ日本人ならではの感性から、ハリルの良い手助けになるだろうし、即存の選手たちに関しても話せる日本人スタッフが傍にいるだけで、伝達もスムーズになることもあるかと思う。逆に同じ監督という立場からハリルから世界を学ぶことも、ハリルのメッセージを選手たちに伝えることも出来るはず。
一山越えて、次は自分の道に進みたいだろうけど、代表スタッフでも得るものは少なくないと思うので、残り2年、力を貸して貰いたい。
返信超いいね順📈超勢い

32509☆ああ 2016/09/03 17:26 (iPhone ios9.3.4)
頭悪
返信超いいね順📈超勢い

32508☆ああ 2016/09/03 15:57 (iPhone ios9.3.4)
頭悪です
スンマセン頭悪くて…(´・_・`)

でも拡大解釈かな…笑。
マヤのせいで負けたわけじゃないし、大島のは確かにミスだけど…。

マヤはそう言いたかったんだと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

32507☆ああ 2016/09/03 15:48 (Chrome)
拡大解釈すぎ頭悪
返信超いいね順📈超勢い

32506☆ああ 2016/09/03 15:06 (iPhone ios9.3.4)
今更ながらですが吉田がコメントで言いたかったのは「フリーキックから点取られたのは大島のパスのせいで自分がファール取られたのはしょうがないんだよ」「負けたのは僕のせいじゃないです」だと思いますよ。それがあのコメントになったんだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

32505☆ああ 2016/09/03 10:39 (re)
まず日本人はUAEを誉めるべき。どのシーンを見ても彼らのプレーは堅実で粘り強く、そしてマリーシアを織り交ぜながら審判を味方に着けるという世界基準に沿った戦略を体現した。これがサッカーだと思う。残念ながら日本人はそれが出来ない。ポゼッション率は日本が上回ったが、実際にイニシアチブを握ったのはUAEだった。サッカーに芸術点・技術点が設けられていたら日本にもポイントが入ってただろうね。
UAEは我々日本人に強豪に対する闘い方、その戦略を体感と共に見せてくれた。得点シーンを見てもセットプレーとPKであることから、サッカーというものはなにも華麗な崩しから得点を演出しなければいけないという義務があるわけじゃないと。つまり日本人はサッカーを勘違いしてるぞと、試練をプレゼントしてくれたんだ。
日本人が信仰するポゼッション、我々にはそれしかないと呟き、フィジカルから逃げ、ムダに手数を掛けて形を作ることに執着したこのサッカーに疑問を持つ時期に入ったんだ。シュートチャンスがあっても撃たない、明らかに繋がらないパスを苦し紛れに出す、そんな見せかけだけの攻めの形を披露するサッカーを見直さないと、仮に最終予選を突破してもW杯本番でまた悲劇が待ってるだけだよ。選手や監督や審判を批判する前に先ずその視線を、日本人のサッカー観に向けるべき。それが今、求められてる。サポーターはもとより、解説者もサッカー関係者も眼に見えた敗因という、いわゆる表面的なことばかり見ずに、もっと深いところ、内面的なところに思慮を費やして貰いたい。哲学はそこにある。
返信超いいね順📈超勢い

32504☆ああ 2016/09/03 10:07 (re)
大島は穴だったね。それは大前提として、数日で試合に臨まなければいけない代表は、密の高いチームワークを構築できないことを考慮して、今回のように試合に入れていない若い選手を周囲が気遣って、リズムを合わせたり引き出してあげなきゃいけない。特に最終予選のような絶対に落とせない試合はベテランが懐を大きくして、試合の中でチームを育てなきゃ、寄せ集め集団はなかなか進化しないよ。
もちろん代表という聖域には最高の選手しかピッチに立つことは許されないが、それはただの決まり文句で、現実的にはこうしてミスを侵す選手がいるもので、まずその現実の方に眼を向けて対応するべきなんだ。それすら出来ないなら、相手に対しても適応力/対応力/応用力/修正力なんて持てないよ。ベテラン選手は何の為に自分がチームを支えてるのか、自分の価値は、役目は、次世代に何を伝えたいのか、自らの立ち位置を自覚して、もう一度しっかり考えて欲しい。それをしないと世代交代は遅れる。
もちろんこんな提言は理想論に過ぎない。自分で書いていても綺麗事だと思う。しかし、もしこの綺麗事が出来ていればチームに落ち着きをもたらし、浮き足立っていた攻撃を抑え、攻守のバランスを取り戻すことが出来ていたかもしれない。そうなれば違う結果を手にしていたイメージも生まれる。
まあ、こんなこと言っても仕方ないけど。また思想だって言われるだろうね(笑)タイには勝てるよ。といってもUAE戦と同じ入り方したら、タイにもチャンスはあるけど、、、
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る