1297702☆ああ 2025/04/12 22:43 (Android)
明日のダービーを前にちょっと豆知識を
江戸時代の長崎は天領だったけど、天領は今の出島とか浜町とか長崎の中心部だけで
周辺部の深堀(香焼の100万tドック辺り)は鍋島藩領(深堀鍋島家)、日本代表監督のポイチも深堀に住んでいた
諫早を治めていた諫早氏は龍造寺家の末裔で鍋島藩の家老
佐賀藩は福岡藩と1年交代で長崎の警備を担当し、フェートン号事件では長崎警備の責任を取らされて家老数人が切腹している
幕府が長崎に開設した海軍伝習所には佐賀藩が多数の藩士を派遣し、日本海軍創設時には佐賀藩所有の軍艦を寄贈
戦前の海軍には佐賀閥があった(戦艦大和の初代艦長も佐賀出身)
長崎港と軍艦島の間にある高島炭鉱は佐賀藩がグラバーと共同で開発している
今は佐賀県と長崎県に分かれているけど江戸時代は同じ肥前国
歴史的な繋がりは福岡よりも遥かに深い
明日は肥前ダービー、絶対勝つぞ!