1340610☆ああ 2025/07/13 09:52 (iOS18.5)
随分と叩かれた時期もあったかもしれないが、小川、森下、松本、山田、西川、タファなどなど
みんな間違いなく成長して、進化している
サガン鳥栖の監督に最も必要な力は、選手を成長させる能力、ポテンシャルを引き出す能力
だって、完成された選手を全員揃えるほどの資金力は当然ないからね
小菊さんの育成力はえげつない
この半シーズンでどれだけ多くの選手が成長したか
振り返ってみてもらいたい
サポーターなら全員が痛感するだろう
選手が叩かれると起用した監督も当然叩かれる
しかし、小菊さんには今の姿、未来の姿が見えているからぶれないんよ
そして何よりも、「優勝して昇格」を就任直後にあえて口にする胆力よ
言葉には責任がつきまとう
下手するとこの言葉が自分の首を絞めることになるかもしれないのに敢えて使ったこの言葉
ここに小菊さんの真の凄さ、覚悟が見える
資金力も十分ではないクラブな上に、これだけ選手が入れ替わって一からチームを作らないといけない中で、昇格することが簡単ではないことは小菊さん自身が一番よくわかっているはずなのに、敢えてこの言葉を小菊さんは使った
当然他サポは笑う奴もいた
開幕3連敗の時は、鳥栖サポからも随分叩かれたもんだよ
しかし、今や「優勝して昇格」は実現可能なところまで来たんだよ
昨日のヒーローインタビューで、昇格圏との差を触れられたら、笑顔の後に、真剣な目をして、新井の口から自分たちの目標は「優勝して昇格」とはっきり聞けた
まさに小菊さんの目標がチーム全体の目標となり根ざしてきた証だと思った
「優勝して昇格」
これを監督が明言することの効果は計り知れない
選手もスタッフも、俺たちにはそんな力があるんだと監督が信じてくれているとに意気に感じるだろう
俺たちだってやれる!いや、監督のためにもやらないといけない!と奮い立っただろう
あの言葉と一切言い訳をしない小菊さんの姿勢が間違いなく今のチームを強くしている
そして駅スタに15,000の大観衆を集めることになった
改めて小菊さんの強みはその人間性に裏打ちされたモチベーション向上能力と育成力
通常育成には時間がかかるのが常識
一年でのJ1復帰を同時にやり遂げるという難易度S級のミッションに取り組んでくれていることに感謝しかない
天皇杯後には少しの中断期間がある
これからも胃の痛くなるような厳しい時間が続いていくだろう
小菊さんもどうか束の間のリフレッシュをお願いしたい