135045☆ああ 2016/04/26 01:58 (SOL25)
ハンドリングの規定
しばしば問題になる「ハンド」の反則。正確には「ハンドリング」といいますが、競技規則には第12条“直接フリーキックを与える反則”として以下のようにごくごく簡単に記載されています
ボールを意図的に手または腕で扱う(自分のペナルティエリア内のゴールキーパーを除く)
そしてこれに関しては決定的な得点機会の阻止(PKと退場の項参照)のようにそのハンドリングの反則を犯した状況への対応条項はあるものの、ハンドリングであるのかないのか、その反則そのものを判定するための留意事項などは特にありません。明確な基準として12条に謳っている「意図的なのか意図的ではないのか」が、唯一の判断基準となります。