1382749☆そぎゃんトス 2025/11/10 16:14 (Android)
昨日の試合、明らかにうちのディフェンス、ボランチ、サイドに人数かけてプレスして、パスミスを誘発させてカウンターを狙ってた。うちのゴール前に守備陣が集まる悪癖を見越して、うちのボランチが寄せにいかないところのシュートを意識してた。
相手がうちをスカウティングしてはめにきてるのだから、後半はフォーメーションを修正することは当たり前のこと。それを監督はやらず、面子をかえるだけ。後ろで回すことに固執し、奪われて失点。遅い攻めで通用せず。同じことの繰り返しだから腹が立つんです。
サガン鳥栖のチームカラーはハードワークとセカンドボール奪取の徹底で、泥臭く点を取ることでした。今それはある?いつの間にか目的の見えない、質の低いパス回しに終始するようになった。川井さんの時から固執しだしただけですよ。
試合状況に応じてロングボール入れる、サイドばかりではなく中に駆け引きしながら入る、あえて持ってスペースを作り生かす走りをやるとか、今の選手ならいろいろやれます。川崎みたいなチームじゃないんだからボール回しに固執する必要はなく、勝つために最短の戦術を取るべき。