140323☆ヒント 2016/05/19 12:35 (SOV32)
男性 45歳
ポゼッションとダイナミックの融合
鳥栖は豊田に得点を取らせる形で今までやって来た。
彼の昨年までのゴール数を見てもわかる。試合中、豊田を頂点とした三角形を形成する時間が多い。他のチームはトップを追い越しゴールに向かう選手の数が圧倒的に多く、こぼれ球もマイボールにできてる。監督の言うゴール前の20mの精度じゃなく、豊田を追い越し点を取りに行く事を選手が貪欲にやり出せばかなり得点の臭いがしてくると思う。豊田自信も今の窮屈なサッカーでは自分が活きない事を苦しく悩んでるように感じる。昨日は両SBから期を見て鋭いクロス、ボランチ、CBの効果的なインターセプト、楔のボール。正確な大きなサイドチェンジで川崎の選手の距離感が崩れだした時に思わず『そーだ!それで良いんだ難しくやるな!』と画面に向かって何回叫んだことか。選手固定、戦術固定を否定はしないが相手が嫌がるサッカーを状況に応じてやれるチームづくりを希望する。