151240☆ああ 2016/07/03 04:08 (Chrome)
マッシモコメ
−−1stステージの序盤と比べると、簡単に最終ラインにボールを戻すようになっていたが、それは相手を見てのことなのか?

FC東京の戦い方を見た中で、戦術的な選手の理解の結果というところがあると思うんですね、今日は。
特に、向こうがリードしている時には、われわれに持たせて、引いて、固めたところで奪ってカウンターというところを向こうはやってくると言っていました。
なので、見方によっては、焦ってすぐに1点を取り返しに行きたい、同点にしたいという状況にもかかわらず、選手がただ放り込まずに、バックパスからサイドチェンジというのを意識しながら、根気よく戦えたというところは褒めたいと思います。
たまに、逃げたところもあるかもしれないのですが、多くの場合が状況を見た上での正しいパスとして、バックパスを選んだんじゃないかと思います。
今日もかなり早い段階でリードされてしまいましたので、その時にすぐに(FC東京の)戦い方は、引いて守っているというのが見えました。
そこでよりバックパスのシーンも多くなったのかなと思います。こっちの戦い方、向こうの戦い方の組み合わせの結果、バックパスが選択肢として多くなったのかなというふうにとらえています。


この部分を、サポ個々がしっかり消化できるのか。
なかなか理解が難しいコトではあるね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る