167064☆ああ 2016/10/02 12:44 (SO-02H)
女性
昨日の試合は3年前のように、祝残留のゲーフラも見た感じないし、試合内容も豊田のゴールが入るまで緊張感のない消化試合のようでした。
私たちは優勝も降格も関係ない微妙な立ち位置というのは初めての経験なので(天皇杯はリーグ戦ではないのでここでは外します)、クラブもサポーターもどこにモチベーションを持っていけばいいのかという、難しいところにいると思います。観客数も16試合中10000人を越えたのは9試合しかなく、浦和、鹿島、ガンバのようなビッグクラブでも13000人前後の集客です。ここから見てもわかるように、来シーズンからは選手の補強や慰留はもちろんですが、クラブは鳥栖市民だけでなく佐賀県民とも触れあう機会を増やし、
地域密着を強めていかなければと思います。
そうでなければ観客数は頭打ち。
サガン鳥栖は佐賀県の宝だと思うので、J1に長くいるためにもクラブと共に私たちサポーターも気持ちを引き締めて考えていかなければと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る