184698☆ウィン鳥栖 2017/02/25 18:04 (Safari)
男性
PK
1点目は(手が当たったくらいでは普通倒れないので)ハモンロペスのシュミレーション気味だがファウルの見せ方が上手かった。あの位置だと決定機をファウルで止めた印象が強く審判はつい笛を吹いてしまう。さすが南米仕込み。
2点目はそもそも位置的にもパスの精度的にも決定機をファウルで止めたという印象はなく、1点目とは明らかに質が異なるPKの判断だったと言わざるを得ない。
3点目は2点目の後、集中力を欠いていた時間帯なので何とも言えないが、クリスティアーノは相変わらず今年も脅威。
個人的に1点を争うサッカーにおいてPKはあまりにも審判の影響が大きすぎて醍醐味を損なっている気がしてならないので、試験導入と言わずに正式にペナルティエリア内を見る副審の数を増やしたりビデオ判定なり導入したりして判定の質を上げていって欲しいと思う。特にJリーグは海外と比較して審判があまりにも教科書通りすぎるのか、試合の流れを大きく断ってしまうような判定が多い気がする。
試合が崩れる前の前半は組織だった守備をしていて良かったと思う。ただし、水原と柏の2試合だけで見ると、テクニックがある小野は富山の位置でプレーさせて、前への推進力のある福田と小川を各IHに置いた方が鳥栖には合う気がします。藤田と小林は比較してみないとまだ何とも分かりませんが、昨年よりは各ポジションで楽しみが多いです。