206481☆ああ 2017/06/04 20:26 (iPhone ios10.3.1)
サガンに先制許したら‥
サガン鳥栖は徐々に守備に人数を割いてくる
重心が後ろにかかり、攻撃の意識は低下する
攻撃のガードを切ってくることはほぼ無い
さらにカウンターの意識は高くはない
残り5分〜10分になったら5バックにしてゴールに蓋をしようとする
よって、失点するまでは仮に押し込まれていても、悲観的になる必要はない
サガン鳥栖は、必要以上に守備的になるので、攻守が逆転するチャンスと捉えてみる
こちらはある程度、ボールを保持できるので、人数をかけてリスクを冒してでも攻め込むべし
トリプルボランチの両脇に攻撃の起点をつくるのが効果的
サイドチェンジを絡めていくのも相手を消耗させたり、マークのズレを引き出すのに有効
5バックになる前に点を取りたいので、先手先手で攻撃のガードを切った方がいい
自分が相手監督ならそう指示する
要するにマッシモサッカーは相手に読まれている
研究されていると思う
ボクシングで言えば、ガードを固めてじわじわ後退するだけでは、逃げ切ることは難しい
敵の圧力をモロに受けて捕まってしまう
時折鋭いカウンターパンチを見せたり、捨てパンチを放ったり、防戦から一転して連打を見せたり、したたかにクリンチしたり‥
サガン鳥栖のサッカーに、もっと引き出しが欲しい