219416☆yusuke 2017/08/10 13:46 (SOL25)
信者?上等!(笑)
豊田の存在意義は、もう単純な戦力という部分では語れないと思う。

もはや彼は「サガン鳥栖そのもの」なんだということ。
彼なくしてJ1昇格もJ1定着もなかった。
昇格当時の不安定な状況のなか、彼がチームの象徴として君臨し続けてくれた。
破格の引き抜きオファーの噂があっても、ずっと鳥栖に居続けてくれた。
オフの時には積極的にテレビ番組に出演して、サガン鳥栖の名を全国に広めてくれた。

こんな片田舎の、こんな小さなクラブに。
こんな素晴らしい選手が恩を感じてくれた。

豊田の活躍が一つのモデルケースとなり、「鳥栖再生工場」という名前まで生まれた。
吉田だって、林だって、権田だって。鳥栖で再び輝きを取り戻した。
J1定着していなければ、鎌田だって入って来たかわからない。

豊田がいなかったら、今でもJ2かもしれないんだから。

忘れちゃいけない。人の縁を。
人を大事にできないクラブは、簡単に転落する。
どこまでいっても、組織は人で成り立っている。
その象徴を簡単に貶める発言は、ちょっとどうかと思うなぁ。俺は。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る