247742☆ああ 2018/02/28 14:11 (iPhone ios11.2.6)
まぁせっかくなので5バックが去年どのような効果を発揮したのかを見て行こう
そもそもなんで5バックをするようになったのか。それはあのアウェイ磐田戦が原因です
あの試合1点取った時点で守りに入っていればとは誰もが思ったことでしょう
ついでに言うと仙台戦も5バックをせずにみすみす同点弾を献上しました
その結果次の神戸戦からやっぱり5バックをやって来ました
その後勝ってる試合、具体的には
マリノス 札幌 浦和 広島 清水 大宮 鹿島 神戸
東京 最初の神戸も合わせてこの10試合で勝利を収めています
サガン鳥栖の勝利数は13こう考えると多いです ちなみに5バックしなかったのは広島 新潟
甲府です
しかし、やはり5バックを行なってもゴールをこじ開けられた試合もありました
浦和戦と磐田戦です
もっとあったんじゃないかと思われるかもしれませんがその時は負けていた状況だったので5バックを行わず攻めに出た攻撃陣が多かったです
サガン鳥栖が5バックを行い終了間際に失点した試合はかなり少ないです
ミンヒョクのハンドでPKを決められた浦和戦やミスで失点した東京戦なんかもありますが
それでも勝っています
この前のハーフナーのように決められることもあるかもしれませんが、ハイライトを見ていただければわかるように、あんなコースに打ち抜ける選手そうそう居ません
それだけの戦術練習をマッシモが行なっていると考えるとむやみに5バックを否定はしにくいです。挙句にマッシモ現場に居ませんでしたしね
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る