264637☆こ(・ω・)ノ 2018/04/28 01:44 (iPhone ios11.3)
えっとね試合を見直して分かったんだけど
川崎戦は基本的に中に絞ったんだ
川崎のパス回しを封じるたまに中に人数を増やした
ちなみに4-4-2の真ん中のサイド2人を福田と義希にした理由はサイドにボールを出された時に基本的に中に絞ってるから
サイドまで取りに行くことを繰り返すと
体力的な問題が出て来るので、比較的体力があり、ボール奪取の出来る二人を配置した
これが割と前半上手く出来た原因かなと思います
では後半はどうなったか
川崎はサイドチェンジを多用するようになりました
そうすることによって少しづつ少しづつ
バイタルエリアに穴が空くように上手くサイドに開かせていました
そして川崎が何故すぐにボールを取り返せるのか、彼らはパスサッカーをする上で周りとの距離感が凄く近いです
距離感が近いということはボールを取られてもすぐに取り返せる位置に沢山人がいる事になります
サガン鳥栖も何度もボール奪取に成功しますが、何故かいつもそのボールが、川崎に渡ってしまうのはそういうことだったのかなと推察します