308610☆こ(・ω・)ノ 2018/08/18 15:22 (iPhone ios11.4.1)
えっともう少し詳しく言うと
7連敗の時や負けた仙台 清水戦
と今調子が良い 勝てるようになった守備の話をするとね
下がりながらの守備をしなくなったからです
つまり裏のスペースを全く無くしたこと
サガン鳥栖が負けていた時の失点シーンって
どんなのが印象に残ってますか
前がかりになって相手側1発で裏に抜け出し
DF陣が後ろを向きながらボールを追いかける
例えばコンサドーレ戦のジュリーニョ選手のゴールや仙台戦の西村選手のゴール
湘南の高橋選手のゴールなんかもそうでしょう
よーいどんで走った時に、自分のゴールに背を向けているDFと相手のゴールを見て走るFWでは反転の向きなどで一瞬で遅れます
スペースを空けると言うことはそれほどリスクがあり、とても危険なことです
C大阪戦や浦和戦は全くと言っていいほどベタ引きでした
先制点を奪ったからではありません
浦和戦は前半と後半点を取るまでとで全く同じサッカーをしていましたからね
じゃあ何で、それをしなかったのか
単純です
今のサッカー面白くないでしょ
相手から見ても何これと思うサッカーであり
自分達から見てもヒヤヒヤがとにかく長いサッカーです
でも勝ちにだけ拘るって言うのはこういうサッカーです
こうなってしまった原因はマッシモに重い責任があるでしょう
しかし彼が残留だけを考え、戦ってくれるのであれば、私は彼を応援します
そして今のサガン鳥栖、昔を見ているみたいで少し好きなんですよね