317520☆おさかな 2018/08/30 00:31 (Safari)
サガンドリームスに対しての小さなスポンサーとしての苦言です。
以前のサガンドリームスの職員さんは
何年も勤務を続けてサガン鳥栖にすごい愛情を
持って営業に回られていました。

どんなに勝てない時も新聞の切り抜きやコピーなどを
自分で工夫して持っておいでになっていました。

そこには負けてはいるけれど、自分たちはもっと上を目指しています。
という明確な意思表示がありました。

J1に昇格したのは嬉しかったのですが、今まで通り関わってくれたのは
最初の3年ほどでした。

職員さんは毎年入れ替わるようになったのもその頃からでした。

私の足りたい頭で考えると、サガン鳥栖を本乙に愛している
優れた職員は昇格の何年かは本当に頑張ってくれました。

でも、その人たちが全て退職し、今は一年続く人があまりいないのが
現実です。
チームを愛することもないし、とりあえず・・・・という社員だったら今回の
事件は起きてしかるべきだと思います。

今回の問題を生んだのは当事者はもちろんですが、そんな人材を
雇用するしかなかったサガンドリームスの組織の問題が一番大きいと思います。

ます、人が辞めない職場づくりを竹原社長が作るべきです。
現在のサガンドリームスは人が長く勤務できず、チームへの愛情も
感じることができず、やりがいもなく、毎年首のすげ替えとしか思えません。

そんな組織に優秀な人材が集まるでしょうか??
無理です!

まず、竹原社長が自分の足元を振り返ることが何よりも必要ですし、
マーケティングは十分できているのですが、経営に最重要なもう一つの要素
マネジメントに力を注ぐべきだと思います。

社員のもっている力を伸ばしてあげることができるのは経営者の至上の喜びです。
上から蓋をする経営でなく社員がのびのびと仕事ができて長く
働きがいを持っていられるサガンドリームスでありますように!

長文失礼しました。


返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る