317525☆こ(・ω・)ノ 2018/08/30 00:53 (iPhone ios11.4.1)
まぁ求人して即戦力が来てくれたらそれでいいんでしょうが
プロサッカーチームの運営や営業となると
中々社員育てる時間というのは設けられません。サガン鳥栖に限らず色んなチームが常に人材を欲している状態です
基本的にどこも中小企業の立ち位置で
平均30億円くらいの事業規模で、20〜50名で運営しているのが一般的です。
そして新卒での求人を見かけることはほとんどありません。
新卒での求人が少ないのはクラブとして人を育てる余裕がないのがよくある理由です。ビジネスマナーを覚えてもらうまでには非常に時間がかかります。一人前として働いてもらうまでの呑気に待てるほど余裕があるクラブはそうそうないです。そのため社会人としてある程度の経験を積んでいる人の方が育てる時間は短いため重宝されます。
そしてクラブを好きというだけでは続けられない仕事です。どの仕事でも言えますが必ず辛いことはありますし、給料は安いです
中々クラブチームの社員を増やすというのは難しい話ですね。
ただ人材を育成して欲しいというのは是非賛成ですし、新卒を難しいと考えるのであれば
インターンなどを積極的に行えればいいかもしれませんね