331435☆ゆう 2018/10/08 15:26 (SOV35)
地味だけど前任の牛島社長の功績も大きいよ。前ヤクルト販売会社の営業の叩き上げで、J2時代に少ない予算でよくやっておられました。試合当日はスポンサーが販売、配布する品物を自ら持って走り回っておられたました。井川会長、松本育夫さん、スポンサー、サポーターとの関係も良好で批判があがることもなく、佐賀県の宝であるサガン鳥栖を作り上げていく姿勢が素晴らしかった。そういった歴史のなかに今のクラブの発展がある。竹原社長の派手な経営手腕も一定の評価は出来ますが、ドリームスがクラブ経営に乗り出して以来、クラブがスポンサー、サポーター間でゴタゴタすることはなかった。お互いの立場を尊重しあっていた。この機会に鳥栖フューチャーズ、潟Tガン鳥栖と実質2度破綻した歴史の中での現在の地位があることを見つめ直して欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る