333082☆ああ 2018/10/13 13:49 (SO-02G)
ユースは鶏か卵か?
自前のユース上がりの選手を主軸に揃えてリーグ優勝を成し遂げたクラブってのは、思いのほか少ない。
古くは、戸塚・都並・松木らを擁した読売(現東緑)。J開幕以降では、宮本・二川・橋本・大黒らを擁したG大阪。そして、森崎兄弟・高萩・森脇らを擁した広島くらいしかない。
これらのクラブのサポにとっては、この上ない喜びだったのではないかと思われるし、羨ましい限りではあるが、ユースの選手供給能力=リーグ制覇の絶対条件ではない。
ただ、ユースの選手供給能力ってのは、指導者の力量よりも入って来る素材で決まってくるわけで、選手が入りたいと思うクラブ=当該及び周辺地域内における相対的な意味でのステイタスやアイデンティティがあるクラブってことになるわけで、その意味ではサガンのU―18が九州をブッチギリで制しプレミアへの挑戦権を得たことは、クラブ全体が一歩先へ進んだことの証左であり喜ばしいことだと思う。