345614☆J1中位 2018/11/25 11:58 (iPhone ios12.0.1)
プレーオフJ1組
あくまで個人的な意見。
プレーオフになるであろうチームの今年アウェーで対戦した感想。
名古屋
・スタジアム超満員、声でかい、ジョーが言わずもがな止められないし一人で全てしてしまう。相馬が出るから要注意。
今年の名古屋で一番厄介なのは相馬。多分対戦したチームはみんな思う。
対名古屋はJ2組からしたらかなり最悪な相手。穴があるとすればDFが緩い。
湘南
・名古屋ほどの声量はないが、勢いのったときのスタジアムは相手選手はのまれる。
J2相手の戦い方を熟知してる上に、体力知らず。ガンガン当たってきます。
J2のプレーオフ組はJ2のスピードに慣れてしまってる上、パスカットされてカウンター、一斉攻撃されるのが目に見えます。
勝ちにいかないといけないJ2組にはやりにくい相手。守備も体寄せてきて強固な上に、そこからの切り替えてのカウンターが早い。
ここに来て梅崎が絶好調。かなり危険。
鳥栖
・J1で魔境と言われています。ホームでは無類の強さを発揮しており、夏以降ホームの戦績が負け一回、引き分け一回、それ以外全て勝ち。アウェーでのプレーオフを戦わなければならないJ2組はかなり厳しい場所。
しかもサポの作り出す雰囲気が独特で、勢いのせてしまったときのスタジアムの雰囲気は他では感じない異質です。
金崎、トーレスと名のある選手に加え、ハードワークするボランチの高橋二人、それに小野、原川などのゲームメーカー。
J2組のホームなら可能性があったが、鳥栖がホームになるので、ここも運頼みの要素が強いのでかなり厳しいです。
磐田
・伝統あるクラブなのでサポの一体感は素晴らしいです。
パスワークをうまく使い、それを名波さんがコントロール。
中村も復帰するようで、プレーオフに回れば出場くる可能性があります。
以前ほどの強さはないものの、テクニシャン揃いのJ2組からしたら中々玉が奪えない状況になるでしょう。
しかし、プレーオフに回るなかで一番可能性があるのは磐田だと思います。
今のチーム状況も良くなく、名波さんもうまくいっていません。選手もハードワークするわけではないので、割とボールはもてると思います。磐田がきたらラッキーですね。