351829☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/12/18 21:06 (iPhone ios12.0.1)
そもそも、ソンリョンのプレーをシーズン通してしっかりと見た鳥栖サポってかなり少ないだろう
キーパーの評価基準ってセーブ率だけではなくて、シュートを打たせないようにするためのコーチングだったり、ポジショニングだったり、ビルドアップへの貢献だったり、フィード力だったり、相手選手への存在感だったり、数字には現れないものも多くあるから
ピッチで戦っている選手は、そんなものも感じていたんだろうね
圧倒的な攻撃陣の遥か後方でどっしりと構えるソンリョンの存在感
滅多に訪れない決定機をソンリョンに阻止される絶望感
圧倒的な攻撃陣へ最後方から貢献してくるいやらしさ
そんなものをソンリョンに対して相手選手たちはピッチ上で感じたんだろう