371284☆大阪のサガン隊員 2019/02/09 20:06 (iPhone ios12.1.2)
男性 39歳
かなり前(前世紀)の事だけど、
タモリと井上陽水のお正月特番でタモリ、井上陽水、藤井フミヤでトークをしていた時に「福岡がアジアとの玄関口になり、日本の中心になるんじゃないか?」という事を言っていました。
当時、南海ホークスが福岡ダイエーホークスになって数年。
王貞治監督就任の年頭の番組でした。
それが今や福岡はおろか九州・沖縄一帯がアジアの玄関口に。
九州一円、中国人が観光に押し寄せています。
福岡対佐賀の構図なんかは最早超越してます。
九州対九州以外の日本の地域。
佐賀はこの数日間のあらゆるマスコミで取り上げられてます。
同様に他の九州の地域もマスコミで取り上げられてます。
たしかにサッカーではアヴィスパ福岡とサガン鳥栖の遺恨はかなり根深いですが、九州自体がアジアから注目されている点では地域同士の「俺たちは都会、お前は田舎」的な言い争いなど最早過去のものであるような気がしてなりません。
異論反論オブジェクションがあるかとは思いますが、九州全土が国際的に注目されている地域という事です。
昨年の今頃などは「トーレスが鳥栖に来るわけないわぁ」という思いもありましたが、まさか本当に来るとはといった思いです。
あのYouTubeのリアルタイム映像でのトーレスが「sagantosu」と口から発した瞬間の感動。
鹿島から金崎夢生が移籍してきたときの驚愕。
今サッカーが熱いクロアチアから2人の選手加入に喜ぶ気持ち。
その気持ち全てがサガン鳥栖を愛する思いです。
あと2週間で開幕。
声を枯らしてただただ応援するのみです。
私達サガン鳥栖サポーターは選手を愛しているから、魂を応援として選手と共に戦うのみです。
長文駄文申し訳ありません。