401614☆ああ 2019/04/19 08:35 (iPhone ios12.2)
様々な意見があるのはいいこと。
私は個人的に民度が下がっただとかは思わない。
なぜサポーターから監督解任だのの意見が出るのか?
その本質は、サガンサポーターは人一倍チーム解散などの危機感が強いとこから来てると思う。
フューチャーズ解散の時、年間3勝しかできなかったどん底時代を経験しているサポーターからすれば、もうあんなことは絶対にしたくない。
今のサガン鳥栖があるのは坂田氏はじめたくさんの方々の尽力の賜物。
昔からサガン鳥栖を知るサポーターは特に今のサガン鳥栖の急激な成長に不安な気持ちもある。
Jでも屈指の資金力でスター選手を次々に獲得したが、いつかその反動で財政難になるのではないか。
絶対に降格してはならない。現監督が結果を出していないことに対する不安感はかなり大きい。同じ轍を踏むことは決してやってはならない。
これまで内部昇格が既定路線だった監督選びも、フィッカデンティ、カレーラスと外部からの招聘。
それで結果がついてきていないのだから、やっぱり内部昇格を求めたい気持ちが出るのも当然の流れだと思う。
戦術についても、以前の全員サッカー。堅守速攻、ハードワークしている選手たちの姿は、負けても感動を与えることが多かった。
だから、ブーイングではなく拍手で選手を迎えていた。
私は今でも昔のサッカーが見たい。
優勝を目指している。そのための変革という言葉があったが、まずはそのための土台づくりが不可欠。
今の変革のやり方は付け焼き刃にしか見えない。
何年も何年もかけて徐々に作り上げていけばいい。
いきなりトップチームがそういったチームづくりをしたところで、結果がついてこないのはある意味当然だと思う。
GK、DF、MF、FWと全員が同じ意識を持ち、足元の上手い選手で構築していかなければ、ポゼッションサッカーなんて完成しない。
現在のサガンのメンバーでははっきり言ってポゼッションサッカーはまだ早い。
選手達に合わせて、柔軟に戦術を使い分けてもらいたい。
何よりも今は結果が必要。
カレーラス続投ならば、理想は封印してもらって、勝ちを優先した戦い方をしてもらいたい。
松本山雅に勝つのは簡単なことではないが、選手達にはサポーターの納得するような試合をしてもらいたい。

長文失礼致しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る