418786☆No.14 2019/05/07 09:45 (Chrome)
男性 39歳
ディフェンスライン
長文失礼します。
攻撃と一緒で守備も連携、連動が必要でメンバーが変わっても
チームの守備の形で奪い処の意思の統一ができてこそ、ハメることが出来て
素早い攻撃につなげれる。昨期の終盤戦をみて、ミョンヒさんのスタイルだと思ってました。
同じDFでもCBとSBでは、適した選手の特徴が変わります。
高橋ゆも確かに成長してるし、前節の失点に絡むミス2つで懲罰的な交代ではありましたが、
これから切り替えて頑張ってほしいし、現状鳥栖の守備の軸となってるのだから自信をもってもらいたい。
両SBは1st左が三丸、右が原。若い二人は守備では絞るところは絞って守れているけど、
自分のマークのさらに外を使われた時に、チームとして誰がそこにチェックに行くのかが曖昧だしスライドが遅いと思う。
で、もう一人のCBが課題。。。ガロとブルが監督が代わってJリーグになれて適応できればと甘い夢見たくなりますが、、、。
藤田は優れたDFだけど、鳥栖の守り方だとやはりCBはサイズ的にも厳しいと思います。
川崎戦や湘南戦でやはり狙われてたし、特に策士のキジュ監督なんかは試合開始から狙ってましたね。
SBでパンゾーと両ベテランにはチームが苦しい時に、交代で流れを呼び込んでもらいたい。
というこうとで、大分戦は秀人がはいりましたが、原も五輪や入団の経緯もあるので厳しいですが、
ユース世代からの経験もありますし、試すのもありかもしれないですね。本人が了承してくれたらですが。
堅守速攻。鳥栖の原点がミョンヒ監督のスタイルと思うので、
得点、得点と周りは騒ぎますが残留が目標。これから勝ち点を1でも積み上げて
サガンファミリーを12/7には笑顔にしてくれていることを期待してます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る