429997☆こ(・ω・)ノ 2019/06/07 01:11 (iPhone ios12.2)
安在がスタメンで出るために必要な3つのもの
1つ目はSBに何より大切な守備の技術です
攻撃参加が求められるSBとはいえ、まずは守備が出来なければ、監督として使いたいという気持ちにはなりません。
守備が緩くて許されるSBは世界中探してマルセロだけです。そのマルセロでさえも一時期守備が理由で外されたのですが、
間合い 絞り 他のDFとの距離感
全てにおいて安在は足りていません
特にSBの絞り 相手のスペースを消してくれないことにはとてもじゃないけどDFとしては良くありません。
2つ目は4-4-2というフォーメーションの理解
明輝監督の4-4-2はマッシモの戦術に一手間加えた陣形というのもあり、どちらかというと
守備特価型のショートカウンターを狙うサッカーです。
そしてそのブロックは全てのフォーメーションの中でも群を抜いて、失点確率が少なく
そして攻撃しにくいフォーメーションとしても世界的に有名です。
そんな4-4-2の最も大きな弱点はCBとSBの間です。例えば右サイドのがサイドとの1vs1になったと。すると当然4バックは一つづつずれて対応した場合、本来CBが居るポジションに安在は入らなければならなくなります。このミスマッチが4-4-2では致命的な弱点になります。そのためかある程度競り合いにも勝てて、ブロックを崩さない守備的なSBが重宝されます。例えばパンゾーさんのような
そして安在にとって最も大きな課題の3つ目は
単純にスタミナです
何故安在がスパサブとしては活躍できるのか
ソフトバンクの抑えサファテが常に160キロの球を投げますが、先発として9回投げるのであれば当然抑えて150キロの球を投げなければなりません。160を見慣れてるだけに物足りなくなりますよね。それと同じです
安在がスパサブとして20分全力で頑張る姿を見ます。確かに素晴らしい活躍です
ではスタメンで出た時どうなのか?
何だか物足りない気がしませんか?
持ち味の思い切りを90分出るために抑えてプレーしなければならない
もし90分出たいならやることは単純で、スタミナをつければいい話です。
簡単じゃありませんけどね
私としてはサガン鳥栖に足りないものは
流れを変えられるスーパーサブ要因だと考えているので逆に安在の立ち位置は今のままが良いと思いますが
安在が本職のSBで戦いたいのならまだまだ若いので十分やってくれるとは思います。
三丸との良いポジション争いを期待します
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る