460463☆ああ 2019/09/01 14:37 (iPhone ios12.4)
キャリックのアンカー論
アンカーは相手FWとMFの両方に気を配らなくてはいけない。自分と最終ラインの間で相手FWにゴールを向かれたら、守備側は完全に後手に回る。だから、相手FWが下がってくさびのボールを受けるのは絶対に阻止しないといけない。この時に必要になるのはセンターバックからの指示。味方からのコーチングに従って、相手FWへのパスコースを切るんだ。ただし、相手チームが中盤に人数を掛けている時に、自分の背後ばかり気にしていたら目の前の選手を見失ってしまう。まずは半身になることを心掛けるといい。そうすれば、相手FWに送られるくさびのパスに注意しつつ、ちゃんと正面の相手選手を見ることができるんだ。
アンカーとしてプレーする時に最も大事な役割は、センターバックの2人をケアしながら、相手のFWにボールが入るのを防ぐことだ。仮にめまぐるしい攻防になっても、その勢いに流されて動き回ってはいけない。常にセンターバックとの距離を保ちながらプレーすることが大切なんだ。何よりも意識しなくちゃいけないのはポジショニング。攻撃参加ができそうなら攻め上がってもいいけど、その際も常にボールを失った時のリスクは頭に入れておく必要がある。相手に素早いカウンターアタックを仕掛けられた時、すぐに対応できるポジションにいなければアンカーとしては失格だ。毎回全速力で自陣まで戻るのは体力的にも苦しいからね(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る