471767☆長崎人だけどサガンファン 2019/11/02 20:33 (F-02H)
帰宅して・・・
久しぶりにスタジアムで
サガンの試合を見れましたが、
やはり、スタジアムで見ると
映像では映らない鳥栖の現状が
よくわかりました。
何よりも気になったのは、球際や
フィジカルコンタクトが弱いこと。
競り負けて、相手に体をいれられるので
手を出したりのアフタープレーでファールになる
これは、中盤から後ろの選手はほぼ全員です。
それから、川崎や横浜、浦和等の
もともとボール保持やパスワークが
上手いチームと比べ、鳥栖のパスは
自陣のゴール前での横パスばかりで
パススピードやパス出すまでの判断が遅い。
さらに、ボール回しをする際、DFラインが
下がっているので、見ていて本当にヒヤヒヤする。
上手いチームは、センターサークル付近で回し
攻撃の機会を伺う事ができますが、鳥栖は
それは出来てません。
何よりも、本当に凡ミスが多いこと。
昨日も書きましたが、不用意な
パスミス、トラップミス、クリアミスが
今の鳥栖は即失点に繋がっています。
(今日はまさに典型例でした。)
残りの時間で劇的に状況が改善することは
はっきり言って望み薄です。
しかし、できる限りのことはやって欲しいです。
もっともっと、必死に足掻け!!!
次節、ホーム松本戦
今シーズン一番の決戦です。
鳥栖が残留するために、そして
今、才能溢れるユースや若手選手が
トップカテゴリーで成長していく為にも
もう一度、手綱を締め直して戦って欲しいです。