472066☆ああ 2019/11/04 16:15 (iPhone ios11.2)
>15:22
もちろん対松本用に戦術をアジャストするとは
思います。
最終ライン5枚といっても、前プレしてくるなら
セカンドボールを拾いにコンパクトにするはず
コンパクトにするなら裏狙いのスペースあるので
また高丘を使ったパス回しをするかと。
逆に前プレせずに引いて来るなら、
無理に高丘を使う必要もなくなります。
反町監督と金監督の知恵比べですね。
鳥栖のCBはあまりスピードがないので
松本は引いてカウンター狙いってのも
あるかもしれません。
その時は鳥栖に崩しのアイディア、クロスの質、
ラストパスの精度が問われますし、
クエンカいないのは相当しんどいです。
そう考えると引いてくる気もしますね。
リスクに関しては、負うと思います。
金監督がコメントで何度か言っていた通り
鳥栖は勝点3が必要なので。
何よりホームだし、残留争い直接相手だから
リスクを掛けてでも勝ちに行くでしょう。
もちろん、リスク管理は必要ですが。
また、前に蹴ることもあるでしょうが
蹴り続けると相手の土俵で試合をすることとなり
今の鳥栖ではDFが耐えきれない+
選手達の体力が持たない気がします。
松本は反町監督から相当鍛えられてます。
逆に鳥栖はカレーラスキャンプであまり
走ってないせいか、最近はガス欠の試合も
目につきますし。
金監督がこれまでやってきたことを今更
覆すとも思えないし、高丘使ってビルドアップ
一点取られても取り返すサッカーでいくと
個人的には思います。
失点しないのが理想ですが、普通にやってても
最近は失点し続けてますから……
高丘使ったキープが原因での失点は皆無ですが
中盤でボールをキープできて、崩せて、点取れて
高丘を使わなくとも良い展開だと良いですね。