481662☆ああ  2019/12/14 16:45 (iPhone ios13.2.3)
現地でみたが鳥栖がプレーオフに回ったら間違いなく今日は負けてただろう。

まず、現地で見た目でない関係なく、プレーオフに回っていても徳島には負けてないと思いますよ。
徳島は3-4-2-1,鳥栖は4-3-3もしくは4-4-2で考えると
プレッシングから嵌めて奪ってサイドから中の鳥栖に対して、徳島も同じようなタイプですけど、WBが攻撃的な分、個々に強い鳥栖の方が有利だと思いました。
徳島の左の内田は攻め上がりすぎて、うちのクエンカ、金崎に裏とられるだろうし、徳島は中に強い選手いないので、真ん中を固めてカウンターなら鳥栖に有利と思いますよ。
しかもWBもしくはSHで効いていた島屋も、うちとの試合ではでれないから結構厳しいと思いますよ。

徳島に先制されたら間違いなく同点にする力は無かったと思う。

もし先制されても、後半からアンヨンウ、チアゴ、ドンゴンなど前線に放り込めばいくらバイスがいたとしても、他が空中線に強くはないのでかなりチャンスはあると思います。
また徳島は中を固めすぎる分、最終ラインをあげるのが遅く、無理にクリアするしかなくなると思います。

それくらい徳島は攻めまくっていた。

それくらい鳥栖も攻めまくれます。

今年鳥栖に欠けているのは攻めの姿勢が殆どなかった。ホームサポには分からんだろうな。

今年は勝ち点をとるために明輝監督は守備より攻撃的にでてました。
カレーラスから交代して、攻めに重点を置いてアンヨンウ、クエンカにボールをあつめ中に送る戦術を多用してましたし、空中戦に強い豊田に当てて金崎などが裏をとってました。
今年に限って言えば、勝ち点を多く取るために引き分けを捨てて勝ちか負けかでシーズンを送ってました。


間違いなくは間違いなくあなたのサッカーを見る目がないだけで。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る