557352☆ああ 2020/10/05 08:22 (iPhone ios14.0.1)
いつも通りの平常運転やな
下部組織の強化やそこからサガン鳥栖を強く、そして若手を売却して資金を増やすは竹原社長が就任してから一貫してやってきたこと
赤字だからて取ってつけたものではない
高木瀬のユースの寮もグランドも出来て、選手集めて、福岡の某高校に選手が流れなくウチを選択する選手が出て来出して結果が出るまでは約10年弱かかっている
結果を何を持って結果と言うか?
トップチームに現在ユース上がりが数名いる状態を目指して来たから今年と俺は思っている
田川も居たがまれにうまいやつがトップに上がる事があるから目指していた結果と言うなら今年だよね
あのマリノスだって結果優勝するまでワンシーズンかかっている。プロのトップ選手ですら連携、連動、戦略理解など含めてもね
ウチは今年は、はなかっからチームを仕上げる事が第一優先事項で勝ちは二の次
だけどそんな事クラブがサポに口が裂けても言えないのは察せよ
プロだから勝たないと、結果出せとか
特に今年は選手回しながら、怪我人いる中、実際はしないでいるてのが現実で余裕が無いね
その点明輝さんで正解だよ
選手固定しないから