559799☆長崎人だけどサガンファン 2020/10/11 08:58 (F-02H)
おはようございます
昨日、本当に久しぶりに
駅スタ参戦させていただきました。

いやぁ〜、本当に若手選手は
勉強になるシーズンですね。

大畑選手が本当に良かった。
ラスト以外はマルティノス選手を
ほぼ完封してました。
しかし、最後の最後
振り切られた場面あの
ワンプレーだけ・・・
でも、そのワンプレーがJ1クラスでは
命取りになる。
実戦で貴重な経験をしました。
成長の糧になると信じてます。

林選手
新人ながら岩波、槙野と競り合い
PK奪取するプレーは本当に秀逸でした。
しかし、あのPK失敗から何となくですが
スタジアムの空気や、流れがおかしく
なったのは間違いありません。
言い換えれば、それくらい鳥栖にとって
林選手の存在は大きくなりつつある
“新人FW”から“不動のエースストライカー”へ
今、正に変われるかの分岐点なのかもしれません。
鳥栖には素晴らしいお手本になるストライカーが
います。“11番”の背中からストライカーの“矜持”を
学んで欲しい。
(矜持を見せるためにも“11番”のゴールが
見たいぞ!!!)

チアゴ選手
豪快な場外ホームランでした。
まさか、サッカースタジアムでホームランが
見れるとは思いませんでした。
退場諸々あって、満を持しての登場
なのに、あの体たらく。
清水時代からの自分本位過ぎるプレーは
今の鳥栖には必要ないです。

昨日の外国人選手のプレーはハッキリ
明暗分かれました。
プレスをかけ、ポストプレーをし攻守に
貢献しちロペス選手
まわりを生かせず、終始わがままプレーに
徹したチアゴ選手
少なからず、昨日の結果に影響があったと
思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る