565826☆長崎人だけどサガンファン 2020/10/26 01:47 (F-02H)
視聴出来ました
ネットの接続が
良くなったので、
夜中に動画が見れたー
湘南二連戦まとめて見ました。
まず、今節のホーム戦は
前節と比べて内容は良かった。
パスも繋がったし、いい場面が多かった。
原川選手の存在感よ・・・
でも、失点の場面はやっぱり
自分達のミスから
1失点目は松岡選手が躱され
裏取られてカウンター
ここぞの湘南のカウンターは見事ですが
あの場面は松岡選手はもっと食らいついて
欲しかった、ボランチでの寄せ方と
サイドバックとしての寄せ方は違うのかなぁー
と思いました。
2点目も、マークがハッキリしてないし
クロスへの寄せも甘い、勿体ない失点
攻撃について特筆すべきは林選手のゴール
ようやく引いた相手に対しても、パス繋いで
連携からゴールが取れた。
前線に人数を掛け、素早い判断と運動量で
崩してのゴール。
明らかに、鳥栖の成長を感じ取れるゴールでした。
願わくば、最後に逆転までいきたかったし、
それが出来る流れが来ていました。
林選手、豊田選手の前線はもっと見たい
組み合わせです。
ただ、個人的には運動量と球際(特に
セカンドボールの競り合い)で湘南相手に
負けていたことは残念でした。
明輝監督や選手は悔しかったのでは
ないでしょうか。
J1で最も運動量豊富でタフさを持ち、
尚且つ、パス繋いでチーム全体が連動するチーム
鳥栖がますます進化を遂げる為に、これから
更にアグレッシブに走り、球際負けないタフさを
湘南のようなチーム相手でも見せて欲しいです。