567218☆ああ 2020/11/03 15:08 (iPhone ios14.1)
清水の問題点
システム変更で予想以上に重心が後ろに下がった清水は、DFラインからパスをつないで攻撃を組み立てようにも、後方でボールを横に動かすばかりで、縦パスを入れられない。結局、早いタイミングで相手DFラインの背後や、サイドのスペースを狙うしかなくなっていったのだ。
 それは、4−3−3に戻された柏戦でも大差がなかった。以下のネルシーニョ監督の言葉が参考になる。
「(清水は)ハイテンポで攻撃を仕掛けてきた。前半は、(センターフォワードの)カルリーニョス・ジュニオをターゲットに長いボール入れてくる時間が続いた」
 とりわけ気になったのは、選手がミスやボールロストを恐れているように見えたことだ。
 周りの選手が積極的に顔を出そうとしないから、パスコースができない。パスコースができないから、ボール保持者はパスを出せずにプレッシャーを受ける。時折縦パスが入ったとしても、受けた選手は怖がってすぐにバックパスしてしまう。


今の鳥栖に似ている
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る