567681☆ぱふ■ 2020/11/07 11:03 (SO-04J)
小屋松の献身性はわかります。味方の上がりを待ってるのもわかります。最適解なプレーがおおいのもわかります。パターンであるサイドのスペースをつく動きを10回やるなら1,2回は切り込んで打って欲しい時があります。仕掛けてシュートしてほしい時があります。これは小屋松だけに限った事ではないんですけど。最後までやりきるところが少なかった。粘った結果のコーナーもありますし。ただ、打たないと点が入らないので。石井のゴールや林のゴールはやりきったからこそ。常にエゴ全快で仕掛けろって意味ではないですよ。他の選手も言えるんだけど局所的に一気にギアを入れてゴールを狙ってほしい。これが少なかった。コースが無い時もありますけど、相手にも怖さがなかったんじゃないかなー。
で、自分は小屋松が仕掛ける事が増えると得点が増えると思ってます。実力があると思うので。
最終ラインに不安があったからピンチを恐れて挑戦できなかったのもあるのかな?とも思うから明日はかなり期待してる。がちがちに引かれたら点入れるのが難しくなるからいける時は徹底的にドSに攻めたてんと。
来年は勝ち点1も貴重になるから試合運びでは引く相手も出てくるだろうから残りの試合は良い攻めのゴールのイメージを作って共有してほしい。と思ったところ。